こんにちは。パソコン修理のパソコンドック24高槻店スタッフです。前回に引き続き、Windows8の設定です。今回は、無線LANの設定とメールの設定です。
スタート画面からでもデスクトップ画面からでもよいのですが、画面右側のチャームを表示させます。「設定」の中から無線LANを設定できるようになっていますので、 ここを見ます。お客様の用意されたBuffaloの無線LANルーターのSSIDを確認。AOSSボタンを指で押して簡単に設定できました。AOSSボタンによる設定は、簡単なだけでなく、手作業では手間がかかるセキュリティ設定を確実に行なうことができるため、安心というメリットもあります。
無線LANの設定はこれでおしまい。ボタンを押すだけでした。
次にメールの設定です。 Windows8の「メール」はGmail、Hotmail、Outlook.com、Yahoo!メールなどのIMAPをサポートするメールサービスのアカウントが設定できます。プロバイダーから提供されるメールアカウントはPOPにしか対応していなかったり、有料サービスになっていることが多いため、「Windows Liveメール」や「Microsoft Outlook」等を使うことになります。
今回は、お客様と相談の上、Yahoo!のメールアカウントをWindows8の「メール」で使用するように設定することになりました。
「メール」を使用するには、Microsoftアカウントが必要になります。あらかじめ、設定するメールアドレスでMicrosoftアカウントを登録しておきます。
あとは、パスワードを設定するだけで簡単に自動設定されます。
簡単ですね。
画面右側にチャームを表示させ、「設定」の「アカウント」から設定したいアカウントを選択すると、基本的な設定ができるようになっています。「新しいメールを受信する頻度」「ダウンロードするメールの期間」「メールの署名」などが設定できます。
Windows8簡単ですね。初心者に対して分かりやすいし毎日使うことを考えても合理的にできていると思うのですが、どうでしょうか?
IMAPの機能を使う利点は、ひとつのメールアカウントを複数のパソコンで共用できるということです。自宅のパソコンで受信してしまったメールを会社のパソコンで受信できなくて困るといったことがありません。送信メールも同様です。また、フォルダ振り分けの状態も同期できるため便利です。
例えば、Yahoo!メールの場合、Webブラウザから個人フォルダに任意のフォルダを作成しておき、フィルターの機能で自動振り分けを一度設定しておけば、 複数の端末で同じフォルダ構成、同じメール内容を参照できるようになります。
というわけで、お客様のメール環境はとても便利になりました。パソコンの起動も早くなりましたし、軽い感覚でメールチェックができます。
Windows8は今までのWindowsと使い方が全然変わりますし、しばらく様子を見たほうがよいという声も多いのですが・・パソコンドック24としてはオススメです。初心者の方こそ、ぜひお試しください。
次回も引き続きWindows8の設定を行います。
更新:
公開: