名古屋市北区からお越しの方より「電源ボタンが反応しなくなった」とご相談いただきました。
検索サイトで調べてご自分で分解してみたそうですが、解決せず当店に来店されたようです。
VAIO VJF152C11N 電源ボタン押下感触がない
2015年春に発売された、Core i5搭載のWindows8.1モデルです。
お客様が分解されたためボタンカバーがありません。
細いドライバーで中央銀色のボタンを直接押しても反応がなく、全く電源が入りません。
通常であればボタンですので「カチッ」と押下の感触があるはずですが、ドライバーでも指でも感触が伝わってきませんでした。
ボタン基板の交換になる可能性が高く使用年数もそこそこ経っているため、相談の結果今回はデータ復旧のみ行うことになりました。
分解:HDD
バッテリーを外し、裏面左下の蓋を外します。
HDDが見えました。
マウンター固定のネジを2個外し、左方向にHDDを抜き取ります。
HDDステータス:正常
使用時間は5750時間で、特に不良セクターは検出されませんでした。
ここでエラーが検出されてしまうとデータ保全に時間がかかったり料金が高額になってしまったりするので、まずは一安心です。
データ救出
パーティーションも問題なく認識できたため、初めにお伺いしておいた大切なものを中心にデータを救出していきます。
計4GB弱ほど救出できたため、見積のご了解をいただいてから同時にお預かりしていたUSBメモリー(16GB)へデータを移行しました。
データ確認・パソコン返却
ご来店時に救出したデータをご確認いただき、必要なデータがあるかどうかを見ていただきました。
パソコンは持って帰られるとのことでしたので元通りに組み戻し、返却です。
返却後何日か経ってから「間違えてデータを消してしまった」「メディアそのものをなくしてしまった」というお話をいただくこともあります。
そのため、データ救出の際は最後に必ず「パソコンや別のメディアへデータの複製コピーを取り、どちらも消さないようにしてください」とお願いして終了です。
パソコンやUSBメモリー、外付けHDDやSDカードは機械ですのでいつか必ず壊れます。
大切なデータは2箇所に保存するようにすると、壊れた際にもう一方から再度コピーすることができるので安心です。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
公開: