こんにちは。パソコンドック24 大阪梅田本部 です。
今回は、購入されてまだ間もないパソコンの液晶が割れてしまったとのことで
液晶パネル交換をご依頼いただきました。
派手に割れてますね~。
購入後、1年未満のメーカー保証は残っていましたが、液晶の上に重たい物を落として破損してしまったということでは、メーカー保証での修理が不可とのことと、メーカーでは費用も高額になるのと、時間もかかるということで、パソコンドック24にご相談いただきました。
さっそく、分解をしていきましょう。
裏面からです。左右に2本のネジしか見えていません。
HPのパソコンによくあることなのですが、上と下のゴム足をはがしてみると、ネジが隠れていました。
ゴムは切れやすいし、伸びやすいので要注意です。
ネジを全て取り外し、裏蓋を取り外しました。
かなり、強力なプラスチックの爪で組み込まれているので、慣れておられない方は、かなりココで苦労されると思います。
壊さないように慎重に、しかも力強く外す必要があります。
何よりもまず最初にバッテリーを取り外します。
それから、液晶部分と下半身部分を分離しました。
分離したあと、液晶上半身の銀色の部分をまず取り外します。
爪だけで、取り付けてあります。
液晶のフレーム(ベゼル)を取り外しました。
最近のパソコンによくあるのですが、全て両面テープで固定されています。
フレームは、割れやすいので上手に両面テープのノリを切りながら、フレームの爪を外します。
こんな感じで四辺全て両面テープがついてます。
液晶パネルも天板の筐体に両面テープで貼り付いてます!
このテープは、剥がし方にコツがありまして、コツさえつかめれば簡単に外せます。
ここまで分解して、交換に必要な液晶パネルの型番がわかります。
部品を発注します。
日本国内の仕入れ先にパネルの在庫があったので、2-3日で入手出来ました。
天板に、元通り両面テープで固定しました。
ベゼルにも両面テープを取り付けました。
液晶パネルを交換した上半身が出来上がりました。
上半身と下半身を合体させましたが、
今回のモデルは、ヒンジの下に、液晶ケーブルやアンテナケーブルを這わせる必要があるので結構大変です。
分解時にちゃんと写真を撮っておかないと組み込みに苦労します。
裏蓋を取り付け、ゴム足も取り付け、液晶はちゃんと映ってくれました。
まずは、全体的なハードウェアテストを行います。
組み込みのミスなどがないか?、液晶以外の部品に問題がないか?を調べてくれます。
ハードウェアテストにもパスしました。
OSが正常起動することも確認しました。
液晶パネル交換成功ですね。
今回は、メーカーよりも圧倒的に速く、費用もお安く修理が出来て、
お客様にも喜んでいただいて、良かったです。
新しいパソコンでも、修理可能ですよ。
ぜひ、お近くのパソコンドック24にご相談ください。
公開: