修理事例一覧

NEC Mate MY24X/B-D Windows2000 ブルースクリーン OS起動しない

カテゴリー :HDD交換 パソコンが起動しない パソコン修理事例


こんにちは。パソコンドック24 大阪梅田本部 です。

2004年発売のパソコンをお預かりしました。
OSは、Windows2000 Professionalです。
いやーめちゃくちゃ懐かしいですね~。
まだまだ企業様で現役で活躍しているパソコンです。


電源入れると、すぐに写真のブルースクリーンが表示されて、OSが正常起動しません。
もう18年も使用したパソコンですから、ハードディスクの故障が疑われますね。
さっそく、分解を行い、ハードディスクを検査します。
大切なデータがパソコンの中に残ったままとのことです。


NECのMate(メイト)は、このようにスライドさせて筐体を開けることが出来ます。


カバーを外した状態です。


ハードディスクはココに引き出しのように収まってます。


ハードディスクを取り外しました。


ハードディスクの簡易診断ツールで見てみると、注意となっています。
正常動作品ではありませんので、交換が必要な状態です。

簡易診断ツールだけでは、実際にハードディスクの中のデータが無事なのか?どういう状態なのか?がわかりませんので、
データ復旧のための専用の装置を使って、出来るだけハードディスクに不必要な不可をかけず、正常なハードディスクにバックアップを作ります。
ハードディスクの状態によっては、ここでかなり長い時間がかかります。
ですが、今回は軽症のようで、それほど時間もかかることなく、100%に近い状態でバックアップを作成できました。


一昔前のハードディスクですが、なんとか新品を入手することが出来ました。


バックアップディスクをパソコンに組込み、電源を入れてみました。
今度は、ブルースクリーンは表示されませんでした。


ファイルシステムをチェックするプログラムが自動で起動してきました。
必要な事なので何も操作しないで、ただただ待ちます。


起動してくれそうです。


無事に起動出来ました。


新品のハードディスクなので、当然ですが正常となっています。


再度、ハードディスク内のファイルシステムにエラーが無いか?をチェックしてみます。


ちゃんと、デフラグも行います。
デフラグとは、ハードディスク搭載のパソコンであるなら、
この作業を行うとシステムの為にも良いし、動きの遅さも若干改善されます。
昔のパソコンでは、デフラグをよくやってました。


メモリーという部品にもエラーや不具合がないか?をテストしています。


よーく時間をかけて、動作検証を行いました。
お客様の大切なデータやソフトウェアも無事のようです。
お客様にも大変喜んでいただけて、良かったです。
Windows2000のパソコンも、もっと古いパソコンも可能な限り直しますので、
必要があればぜひ、お近くのパソコンドック24にご相談ください。

※マイクロソフトのサポートが切れているOSを使い続ける事は推奨しておりません。
お客様のご要望に応じて適切に対応いたします。


この修理事例を書いたお店

梅田・福島・中津のパソコン修理なら
パソコンドック24 大阪梅田本部 06-6476-8084

大阪府大阪市北区梅田1-11-4 大阪駅前第4ビル 4F
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ