修理事例一覧

HP 15-bw002AUヒンジ破損で画面が開かない!浜松市中区のお客様修理事例

カテゴリー :パソコン修理事例 ヒンジ修理

こんにちは。パソコンドック24 浜松店 です。

浜松市中区のお客様より、HPノートパソコン15-bw002AUをお預かりし、修理致しました。

HPノートパソコン15-bw002AU故障状況・お客様ご要望

  • 液晶画面の開閉ができない状態です。
  • 液晶のベゼルが曲がり、外から見える状態です。
  • できるだけ早く修理してほしいです。

こちらがHP製ノートパソコン15-bw002AU のお預かりした時点の状況です。

液晶画面を固定するベゼルの内部が見えますが、補強用の金具が変形していることが確認できました。
更に、画面開閉部分のヒンジ周辺に多くの破損が見られる状態。左右のヒンジ両方とも破損していました。

HPノートパソコン15-bw002AU修理内容のご紹介

お急ぎのお客様にはエクスプレスサービス(最優先着手サービス:通常診断に5500円追加)のメニューをご案内しています。
通常ですと、お預かりの順番で診断作業を実施するため、浜松店では通常の診断期間が3~5営業日ですが、最優先着手により、即日作業が可能となります。

今回のお客様も、実質作業日数は1営業日で完了しました!

ボトムケースを外し、液晶画面部分と本体部分とを分離させていきます。

こちらが破損していたヒンジ部分の写真です。
ネジを受け止めているプラスチックが完全に破損し、ネジが空転してしまう状態。

これではヒンジが動かなくなってしまいますので、画面の開閉ができないわけです。

破損したプラスチックの破片を除去し、一旦、平らに均します。
そして、補修材を使用してネジ受けの金具を固定していきました。

左右のヒンジと、ボトムケース側の破損部も補修して、組み上げ直します。

無事に画面の開閉ができるようになりました。
お急ぎのお客様のご要望に間に合いましたので、ひと安心です。

ノートパソコンのヒンジ破損のご相談が増えてきています。
はじめはちょっとした違和感や異音を感じるようですが、そのまま使用するとある時「バキっ!」という音と共に破損することが多いです。

「画面の開閉がおかしいな」と感じたら、お早めにご相談ください。

この修理事例を書いたお店

浜松・磐田・袋井のパソコン修理なら
パソコンドック24 浜松店 053-467-5800

静岡県浜松市中央区細島町6-5 カワ清林京西ビル1F
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ