こんにちは。パソコンドック24 新宿店 です。
今回は正常起動しないHPのノートPCをお預かりしました。
何やら英文字が出てきて、正常起動しないという状況です。
書いてあるメッセージは、「Boot Device Not Found」。
これが何を意味するかと申しますと、
「起動する為のデバイスが無いんですけど…」という状況です。
このノートPCのデバイスはSSDだったはずです。
これはSSDがダメになっている可能性があるということです><


早速分解を行っていきます。
裏蓋の画像です。ゴム足部分に隠しネジがあります。


まずはバッテリーコネクタを、マザーボードから外します。
このバッテリーコネクタは、手前に引けば抜けるタイプです。


これがデータが入っているはずのSSDです。
検査の結果、誠に残念ながら、SSDそのものが壊れていました。
お客様に診断結果をお伝えしたところ、SSD交換を行い、
通常のWindowsPCとして使えるようにしたいとの事でした。
SSDの交換を行い、Windowsをインストールしました。
アップデートも正常に行うことが可能になりました!
今回のお客様はデータ等はそこまで必要では無いとのことでしたが、
本来データは残っているに越したことはないと思います。
データバックアップの大切さを痛感するときですね…
PCの電源は入るが、正常起動しなくなったなどの症状でお困りの方、
内部のデータも出来れば復活したい方、
まずはパソコンドック24までご連絡、ご相談下さいませ!
公開: