こんにちは。パソコンドック24 平塚店 の中塚です。
今回は、”電源は入るが画面になにも表示されない時がある”症状のパソコンを修理いたしました。
パソコンは、ドスパラさんのガレリアです。
非常に人気のあるシリーズですね。
お客様のお話では、普通に起動するときと、しないときがあるとの事でした。
特に午前中は、電源自体は入るが、画面にはなにも表示されない時が多いとの事でした
1.状態の確認
・店頭にお持ち込みいただいた時点では、スムーズに起動しました。
しかし、サインインの画面で、動作が止まったようになりました。
・症状が再現されないので、お預かりして診断を実施することにしました。
2.診断の実施
・診断の実施です。
最初、診断用のテスト用Windowsでは、問題なく起動ができました。メモリ、CPU、マザーボードは問題ないようです。
・電源は入るのに、画面がなにも映らない場合は、原因がいくつか考えられますが、サインイン画面で動作が停止した症状があることを考慮すると、SSDのアクセス障害→読み取り待ちの状態が考えられます。
※注:SSDとは、従来のHDD(記憶装置)の高速版です。最近は、動作の速いSSDが一般的です。
それでは、搭載SSDの診断を実施します。本体から、SSDを取り外します。
640GBのSSDですね。これを検査用マシンに接続し、スキャンテストを実施します。
SSDの場合は、ツールによっては問題なしで出ることもあり、複数のツールで、より細かく確認が必要です。
簡易検査では、問題ありませんでしたが、表面検査を実施すると。。。
上の画像がリードテストをした結果です。
赤い点があるとおもいますが、これは、読み取りエラーが発生しているようです。
さらに、SSDのSMART情報を検査すると・・・
注:SMARTとは、SSDの機器の状態を表す機能です。状態が悪くなると数値が変化します。
上記は、検査結果です。
ピンクの部分がおかしいですよと、案内されています。
診断の結果、SSDの読み取り障害で、起動時、アクセス障害が発生し、動作画面が切り替わらず、なにも表示されないことがわかりました。
3.修理の実施
・調子の悪いSSDを交換
・Windowsのインストール、および、アップデート
・マイクロソフトアカウントの設定
・One Driveデータの復元
・Officeのインストール
上記を行い、修理は完了です。
起動検査もばっちりです。
無事、直ってなによりです。
パソコンドック24では、様々な症状を扱っております。
お困りのことがありましたら、お気軽にご相談ください。
もちろん、ご相談は無料です。
更新:
公開: