概要
機種:Apple MacBook Pro 13inch 2017 Two Thunderbolt 3 Ports
原因:内蔵SSD不良により、OS起動不可
対処:内蔵SSD交換及びデータバックアップ&リストア
詳細
こんにちは。パソコンドック24 京都・四条店 です。
1~2ヶ月くらい前から起動が不安定になり、起動できないときは画面にフォルダマークが表示されるとの事で京都府木津川市よりご来店いただきました。
ACアダプタを接続せずに起動するとたまにOSも起動して、ACアダプタを接続して起動するとフォルダマークが出て起動しない事が多い。
店頭で動作確認すると、バッテリーのみで起動して正常に動作しておりました。また起動してからも不定期に真っ暗になるそうでお預かりです。
データが必要なお客様のため、まずはデータ保全を行います。何度かに一度起動する状況でしたので、データの保全はなんとかロストなくできました。
その後、メーカーの診断ツール(AHT)を実施してハードウェアの状態を確認します。
5分ほど待って結果を見ると、ストレージデバイスのエラーとなっておりSSDの不良が検知されました。
本モデルはSSDの不良が多く出たため、延長保証プログラムによりメーカーでの無償交換対応もあったのですが1年くらい前にその対応も終わった様です。
その他メモリや各種インターフェースのハードウェアをチェックすると問題はありませんでした。
SSDを交換していきましょう。まずは裏蓋を外します。
次にバッテリーの端子を外して、しっかり放電した後にSSDの取り外しです。
本モデルのSSDは独自規格で汎用性も無く、純正新品での入手が困難なパーツだったため互換性のあるSSDへと交換して、OS含めデータを全てバックアップリストアします。
交換後に全て動作確認を行い、AHTも最後に回しましたがエラーは検知されませんでした。
Mac修理でお困りの際にはパソコンドック24京都・四条店へのご来店お待ちしております。
更新:
公開: