こんにちは。パソコンドック24 田町店 です。
今回の修理はバッテリー充電ができないSurface Laptop2です。
細かな症状としては充電器を付けると充電マークが付くものの、一向にバッテリーが充電されずに充電器を取り外した瞬間に落ちてしまう状態です。
実際に確認したところ、写真のようにずっと0%のままです。
この状態の場合は原因としては以下の2つのうちどちらかであることが多いです。
1.バッテリー不良
2.充電管理をしているIC破損(マザーボード故障)
まずバッテリーはリチウムイオン電池というもので、スマートフォンやポータブル充電器などに使用されているものと同じです。
そして、性質的に一度完全に充電が切れると、充電機能を喪失する特性を持っています。
基本的にはそのようにならないために、表記上は0%になっても最低限は残っているのですが、何らかがあって完全に残量がなくなってしまうことがあります。(例えば全く数か月使っていなかった等・・・)
そうなってしまうと今回のような症状になります。
これらは実際にバッテリー交換をすることで原因がどちらなのかがわかるため、まずは分解していきます。
SurfaceLaptop2はキーボードユニットがフレームと接着されているため、
特殊な生地を切らないように丁寧に剥がします。
取り外したらすぐバッテリー交換とはいかず、マザーボードを下す必要がありますので、
大半を分解することになります。
マザーボードを取り外し、バッテリー交換一歩手前の状態です。
後はバッテリー交換を行い、組み戻していきます。
組み戻したら、早速起動した上で充放電が正常に行われるか、
バッテリー単体駆動が出来るかをテストしていきます。
大丈夫そうですね。
今回はバッテリーの充電機能が喪失しているだけで、バッテリー交換で完了できそうです。
後は内部の清掃・キーボードユニットの接着を行い、修理完了です
今回は充電機能の喪失でしたが、バッテリーはパソコンの中でも壊れやすい部品です。
症状としては膨張や消耗、残量表記がおかしくなったりと様々な症状が出ます。
これらを修理せずに使用していると、不安定な電流が流れて他の部品を壊すこともございます。
なので、何かおかしいなと感じられましたらまずはご相談いただければと存じます。
拝見させていただいた上で、お客様のパソコンの状態についてしっかりとご説明させていただきます。
スタッフ一同、お待ちしております。
Surface(サーフェス)修理
更新:
公開: