こんにちは。パソコンドック24 新宿店 です。
今回は東京都港区よりICレコーダーからのデータ取り出しのご依頼がありました。
今回はちょっと変わったご依頼です。このICレコーダー、壊れていません!!
なのにデータ取り出し??
いまどきは珍しいですが、USB端子が付いておらず、PCに取り込むことが出来ません。
インタビューなどの文字おこしには使えるのでしょうけどね。
録音した講習内容を配布したいけど、どうすれば良いでしょう、というご相談でした。
PCに直接取り込めませんので、超アナログな方法で取り込むしかなさそうですね。
イヤホンジャックとPCのマイク入力ジャックを接続し、アプリで録音します。
アナログな方法と言った通り録音スタートとストップは手動です。
スタートはICレコーダーのスタートとPCの録音スタートを同時に押せば良いので簡単ですが、ストップを押すのが厄介です。オーバーしてしまったら編集ソフトで編集する方法もあるのでしょうが、一仕事増えてしまいますのでなんとかぴったり止めたいものです。
ICレコーダーにはインデックス情報も見当たりません。早送りで再生し、終了の時間を把握します。
録音をスタートしたら携帯電話のタイマーをセットして終了直前にアラームを鳴らします。
アラームが鳴ったらICレコーダーが止まるのを凝視し、止まった瞬間に録音をストップします。
こんな方法でPCでも扱えるデータに変換しました。
壊れたICレコーダーでも壊れていないICレコーダーでもご相談ください。
公開: