こんにちは。パソコンドック24 名古屋・大須店 です。
今回は名古屋市千代田区のお客様よりNEC のノートパソコンNS150/Gをお預かりしました。
ご依頼の内容としては、「久しぶりに使おうとしたらWindowsが起動しなくて、見たことがない画面が出てくる」です。
店頭にて症状を確認させていただいたところ、電源を入れるとBIOS画面が表示されるようになっていました。
通常は電源を入れるとWindowsが起動するロゴが表示されるのですが、
すぐにBIOS画面が表示されるときは、起動ディスク(SSDやハードディスク)が見つからない時にこのような動きになることが多いです。
BIOS画面をよく見てみると、本来は認識されるはずの内蔵ハードディスクが認識されていない事が分かりました。
SATA Port 0 Not Present ←注目ポイントはココです
SATA Port 1 HL-DT-ST DVDRA ATAPI
SATA PORT 0に何も接続されていない状態になっています。
この機種はSATA PORT 0に内蔵ハードディスクが接続されているはずなので、何かしらのハードディスクの名前が表示されることが正常な表示になります。
ここで、おそらく内蔵ハードディスクの不具合か接続ケーブルの断線、マザーボードの不具合で認識できていないこと等が考えられます。
検証として、テスト用SSDを取り付けて動作を確認したところ、正しく表示されていることが確認出来ましたので、おおよそ内蔵ハードディスク自体の問題としてポイントを絞れました。
※こちらの写真は、テスト用のSSDが正しく表示されている状態です。
この後、内蔵ハードディスクの調査を行いまして、故障が確認されました。
お客様にOSが起動出来なかった原因のご説明とお見積もりをお伝えさせていただきまして、内蔵ハードディスクからSSDへの換装の修理ご依頼をいただきましたので、速やかに作業を完了させまして、無事にご納品させていただきました。
いつものパソコンがいつもと違う動きをしている場合は、トラブルのきっかけになっていることが多くあります。
再起動したら直ったと使い続けられる方もいらっしゃいますが、小さな「気付き」が大きなトラブルの予防にもなります。
お気になられることがございましたら、是非、パソコンドック24 名古屋・大須店までお問い合わせ下さい。
公開: