こんにちは。パソコンドック24 阿倍野店 です。
西成区にお住いのお客様からLenovo製ノートパソコンIdeaPad Z500をお預かりしました。
いつものようにパソコンの電源を入れると、いつもと違いブルー画面に白い文字で「自動修復でPCを修復できません」と出たそうです。
何度起動してもこの「自動修復でPCを修復できません」が出てWindowsが正常に起動しないため持ち込んだとのこと。
発売から10年程度経過しているためパソコンの修理はせず、データのみ必要とのことです。
この「自動修復でPCを修復できません」という事象は、当店でもご相談内容の多いひとつです。
大切なデータがある場合はUSBメモリ、外付けハードディスク、クラウドサービスに定期的にバックアップをお勧めします。
ご自身でのバックアップが難しい場合は、ぜひお近くのパソコンドック24までご相談くださいませ!
購入後10年程経過しているため、ハードディスクドライブ(記憶装置)に不具合が生じている可能性があることをお伝えしお預かりしました。
診断のためパソコンを起動しますが、例の画面が出て先に進みません。。。
こんな画面が出たらびっくりしますよね。
事象が再現されたので、さっそくデータ復旧可否診断のために記憶装置の健康状態をチェックする必要があるため、本体を分解します。
底面の赤丸ネジ5個を取り外します。そして赤枠のゴム足も取り外します。(隠しネジがあります。)
搭載している光学ドライブも取り外します。
次に本体のキーボードユニットを取り外します。そして赤丸ネジ6個を外し緑枠のケーブル類も外します。
裏蓋を取り外すとCPU、CPUファン、マザーボード、メモリ、記憶装置等色々なパーツが見えます。赤枠が記憶装置となります。
搭載していた記憶装置(ハードディスクドライブ)はサムスン製2.5インチSATA、容量は1Tのものです。
ハードディスクドライブの健康状態を確認します。
Windowsが起動しない原因はWindowsアップデートによる失敗やウイルスによるソフトウェアの影響ではなく、ハードディスクドライブの経年による不良が原因でした。
データを復旧しご指定のファイル類を外付けハードディスクへコピーしご返却しました。
ある日突然Windowsが正常に起動しなくなったでお困りでしたら、お近くのパソコンドック24までご相談くださいませ。
公開: