修理事例一覧

ノートパソコンのヒンジ修理事例 東郷町の修理事例

カテゴリー :パソコン修理事例 ヒンジ修理

こんにちは。パソコンドック24 名古屋・名東店 久保井です。

ブログ記載時少し青空が見えている名古屋。
しばらく雨の季節ですが、カバンの中に入れたパソコンが濡れないようお気を付けください。

さて、今回お預かりをしましたパソコンは物理的な破損です。
ノートパソコンにはよくある液晶と本体を固定している金具、ヒンジの破損でお持ち込みいただきました。

お分かりいただけますでしょうか……。

本来液晶側の内部に入っている金具がむき出しになっています。
最近のパソコンは薄くなっているのでこの部分の強度が足りなくなっている気がします。

正常の状態は

このような感じです。

早速分解をして状態を把握していきましょう。
まずは上半身(液晶部分)と下半身(キーボード側)を分離させ、液晶パネルを取り外していきます。

このモデルは両面テープでがっちり固定されているので取り外しには少々手こずりました。

さて、ヒンジ部分の拡大写真です。
まずは正常の状態の写真

ネジがしっかりと固定されているのがわかります。

次に破損した側は、

ネジ受けが粉々になりネジが固定できていない状態です。

この状態を修復していくのですが、本来正常な状態以上に強度を保つためには穴をあけボルトで貫通する方法を取るのですが、このパソコンは上半身(液晶側)の可動範囲が大きく、反転してタブレットのように使うことが出来るモデルとなっており、ボルトの頭が飛び出してしまうとその機能が損なわれてしまいます。
なので今回は特殊な溶着材を使って補修していきます。

作業に集中しすぎていきなりの完成写真です・・・。

今後同じようなトラブルが起きないようヒンジのテンションも弛緩しておきました。
あまり緩めすぎると液晶の起立が出来なくなるので何度も調整しながらベストなセッティングを行いました。

反転させても問題ありません。

何度も開け閉めのチェックをして問題がありませんでしたのでこれで完了です。
破損状態やパソコンのモデルによって修復の方法を吟味しながら修理をしていきます。

今回もいきなり金具が飛び出してくるということはなく、初期の段階では液晶が浮いてきた状態があったと思います。破損がひどくなると修復が難航する場合もあります。

ちょっとでも違和感を感じた時点でお持ちいただければより良い修復が可能になりますので、同じようなトラブルでお困りの際はお近くのパソコンドック24までご相談ください。

この修理事例を書いたお店

名東・長久手・日進のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・名東店 052-703-7790

愛知県名古屋市名東区高間町501-1 イオンメイトピア 1F
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ