修理事例一覧

【HDD故障】NEC PC-NS150FAB BIOS画面が表示される

カテゴリー :SSD換装・交換 パソコンが起動しない パソコン修理事例

名古屋市西区からお越しのお客様より、「BIOS画面が表示される」とご相談いただきました。
もともと動きが遅く固まることもあったとのことで、HDD故障が考えられます。

NEC LAVIE Note Standard PC-NS150FAB NS150/FAB Windowsが起動せずBIOSが表示される

2016年発売のWindows10搭載モデルです。

電源を入れてしばらくするとBIOS画面が表示され、何度やってもこの画面にたどり着いてしまいます。
HDDの認識はしているため完全故障というわけではないようですが、動作が遅かったことも考えるとHDD故障の可能性が高いです。

分解:HDD

裏面の蓋と光学ドライブを外します。

17個のネジを外します。

キーボードを外します。

2本のフラットケーブルと4個の固定ネジを外します。

右下にHDDがあります。
マウンター固定ネジとSATAケーブルを外します。

仮組みをしてメモリーチェックテストを行いましたが、こちらは異常ありませんでした。

HDDステータス:注意

予想通りHDDは故障していましたが、思っていたよりも軽度の故障です。
しかし、使用時間が3万をこえています。経年劣化もありそうです。
データは不要とのことでしたが、念のため環境保全をしておきます。

ウイルス検出

保全した環境をウイルスチェックにかけると、危険性:中のファイルが検出されました。
その上で環境の修復をできないか試しましたが、回復環境に入ってしまい不可能です。
HDD故障とウイルス感染、両方が起こったことによりOS起動領域が破損してしまったようです。

幸いお客様が家電量販店で作成してもらったリカバリーディスクをお持ちでしたので、そちらを使用して修理することになりました。
このパソコンのCPUはWindows11に対応していない世代のものでWindows10でしか使えませんが、サポートがあと2年弱ということをご理解いただいた上でWindows10での修理を進めていきます。

SSD換装

なるべく速度改善をしたいというご要望がありましたので、HDDではなくSSDで修理を進めます。

もともとは1TBでしたが、データはあまり保存されないということで金額を抑えるために240GBのSSDを採用しました。
HDDについていたマウンターをSSDに付け替え、内部清掃後組み戻します。

リカバリー

リカバリーディスクを使用して工場出荷状態に戻します。
CPU性能やメモリー量はあまり高くありませんが、SSDにしたことによって速く進みました。

リカバリー後、まずは不要なソフトウェアをアンインストールします。

Windows10アップグレード

リカバリー直後はWindows10のバージョンが古く、1511(2015年下半期バージョン)でした。

現時点で最新の22H2へインストールメディアを使用しアップグレードします。

その後、Windows Updateを進めて最新状態にします。
お預かりしていた情報でMicrosoft Officeをインストールし、使いやすいように調整しました。

外部清掃・返却

外部清掃を丁寧に行い、返却です。
SSDにしたことによって購入時よりも速くなり、お喜びいただけました。

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト

名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。

この修理事例を書いたお店

名古屋市西区・名古屋市北区・北名古屋のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 052-505-6100

愛知県名古屋市西区坂井戸町213
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ