こんにちは。パソコンドック24 本町店 です。
大阪市西区のお客様より、パソコン(Apple MacBook 2006年モデル)をお預かりしました。電源を入れると、「?」マークが出て急に起動しなくなったとのことでした。
店頭で動作確認。電源ボタンを押すと、「?」マークが出て先に進みません。こういう場合はHDDの故障が大半ですが、HDD以外の検査しやすいところから順に検証していきます。まずはメモリーテストです。
数回動作させてエラーが出なかったため、メモリーは問題ありません。次に、別OSを載せたHDDを接続して起動するかどうかを確認します。
すんなり起動しましたので、グラフィックチップ及びマザーボードも問題が無さそうです。となると、やはり怪しいのがHDDです。
HDDを取り外すため、バッテリーを外しメモリ及びHDDを格納している留め具を外します。
HDDを引き抜きます。
HDDのマウンターを取り外します。
通電させ耳を寄せて音を聞くと、プラッタが正常に回っていないことが分かります。HDDの物理障害が発生しておりました。
以上で、診断が完了しました。このタイミングでお客様へ診断結果をお伝えし、修理内容についてお伝えします。じっくり手間をかけてデータを復旧させるか、データを気にせずシステムリカバリーで手軽に復旧させるかです。どちらをとるかで費用や納期が変わります。
HDDのデータは特に気にせず、購入時のパソコンの状態で使用できればいいとのことなので、HDDを新しいものに換装してOSリカバリを実施。ソフトウェアアップデートを行い修理は完了です。システムリカバリーを行なったばかりなので、新品同様の軽快な動作です。
パソコンのパーツで一番故障しやすいのはHDDです。突然前触れもなく壊れることがあるため、 バックアップは常に取っておくことをお勧めします。
今回はデータを復旧する必要がなかったため、システムをリカバリーするだけで新品状態に戻せましたが、データを復旧する必要がある場合は早めにご相談ください。何度も電源の入れ直しを繰り返すとHDDの破損が進みます。
MacBook 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
動作が遅い・固まる(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: