修理事例一覧

電源は入るが起動しない!?Pavilion Desktopの修理事例

カテゴリー :データ復旧・救出

おはようございます。こんにちは。こんばんは。
パソコンドック24 豊田店 です。

今回は豊田市のお客様よりPavilion Desktopをお預かりし、修理いたしました。

HP Pavilion Desktop h8-1360jp 電源は入るが起動しない

・パソコンが起動しなくなってしまった
・ネットで調べていろいろ試してみたが症状が改善しない
・バックアップが取れていないので中のデータを取り出したい

今回は データ復旧にてご対応いたしました。

Pavilion Desktop h8-1360jpデータ復旧のご紹介

パソコンを終了して翌日電源を入れると、電源は入るのにWindowsが起動してこなくなってしまったとのことです。お客様ご自身でインターネットで対処法を調べて実施してみたが改善しなかったとのことでご相談を頂きました。お話を伺うとバックアップを取っておらずデータが必要とのことでしたので、パソコンの修理診断とデータ復旧の診断の両方ご依頼いただきました。

分解
分解1
分解2
まずはデータ復旧を最優先とし、分解して記憶媒体のハードディスクを取り外すことにいたしました。
赤く囲った場所にハードディスクが確認できます。ハードディスクを取り外し、データ復旧の作業と同時進行でパソコンの診断を行いましたところ、ご申告症状はマザーボード(メイン基板)不具合で発生していることがわかりました。マザーボード故障の場合はマザーボード修理か交換となります。10年以上前に発売されたモデルですが現在でもマザーボードは入手可能であることがわかりましたが、大変高価な品で修理するのも交換するのも同じくらいの費用がかかることがわかりました。

データ復旧
SMART
ハードディスクの健康状態をお調べするとSMART情報に”注意”と表示されました。
ハードディスクの異常が見られましたが、データにアクセスすることが出来ましたので、データは無事復旧に至りました。しかしながらマザーボード不具合とハードディスク不具合の修理を行う必要があり、お客様に診断結果のご報告とお見積りをお伝えいたしましたところ、今回は修理は見送りデータ復旧でのご対応となりました。

納品
納品
復旧したデータはお客様にお持ち込みいただきました空の外付けSSDにコピーし、納品させていただきました。大切なデータが復旧でき、お客様も安堵されていらっしゃる様子でした。

「パソコンは何年くらい使えますか?」といったご質問をいただくことがございます。
以前某パソコン月刊誌で、”設計上の部品の寿命は10年程”といった記事を読んだことがあります。パソコンは多数の部品で構成されており、消耗品も多く使われています。技術の進歩で高機能・高性能でかつ精密な構造になっており、些細な部品の故障が正常な動作を妨げてしまいます。また、某周辺機器メーカーの情報では、”ハードディスクは4年で4割故障する”といったインタビュー記事を読んだことがあります。
物理的な故障以外にも、WindowsなどのOSにはサポート期限が決まっていることもあり、たとえ機器が故障しなくても実質使えなくなってしまうこともあります。
残念ながらパソコンは壊れるものです。大切なデータは2カ所以上の保存先を設けて備えつつ、OneDriveなどのクラウドサービスを活用して機器の乗り継ぎやデータ移行の手間を最小化していきながら運用されることをおすすめいたします。

パソコンなどIT機器に関する問題や疑問点がございましたら、近くのパソコンドック24までお気軽にご相談ください。
私たちは常にお客様のお困りごとに真摯に向き合い、最適な解決策を提供することを心がけています。お客様のお役に立ちましたら幸いです。

この修理事例を書いたお店

豊田・みよし・知立のパソコン修理なら
パソコンドック24 豊田店 0565-24-1240

愛知県豊田市土橋町8丁目11番地1 旭Bldg.202号室
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ