こんにちは。パソコンドック24 平塚店 中塚です。
今回は、平塚市内のお客様から”パソコンが遅くて困っている”とご相談をいただきました。
マシンは、TOSHIBA AZ35です。使い慣れたパソコンなので動作の改善をご希望でした。
1.お預かり時の状態
お客様のお話では、画面がでてくるまで数分かかるということでした。
最近のパソコンは、Windowsのセキュリテイの改善・新しい機能の追加などで重たくなっており、以前の仕様ではどうしてもパワー不足になってしまいます。
お持ち込みいただいたパソコンも同様でした。最近のパソコンはCPUや、各部品の進化で全体的にスピードが上がっていますが、ちょっと前のパソコンでも、SSD(高速ディスク)を搭載すると劇的にスピードが改善します。
お客様には、上記のご案内と、実際のデモ画面(9年前のマシンで、SSD搭載)を見ていただき、SSD(高速ディスク)に交換して内部のデータを引っ越すことにしました。
2.分解・部品交換
お預かり後、まずは分解します。
最初は裏蓋を開けます。赤丸の部分のネジを外します。
本体下は、バッテリーです。バッテリーは、必ず取り外しをして作業します。
裏蓋をあけると、たくさんの機器が見えます。。赤い部分が、ハードディスクと言われるWindowsや、データが記憶されている部品です。
このハードディスクを取り外し、新しいSSD(高速ディスク)に交換、内部のデータを引っ越しします。
3.動作テスト
SSD(高速ディスク)の交換、データの引っ越しが終わると、動作テストをいたします。
まずはWindowsを起動します。
いままで数分かかっていたのが、≒37秒でデスクトップ画面がでるようになりました。
今回は、以前のデータ・アプリもまるごと引っ越しましたが、ここからも作業は続きます。
Windowsの調子の悪いファイルを修復したり、終わってないアップデートをおこなったり、Windowsの整備を行います。もちろん、ウイルスチエックも同時に行います。
最後にクリーニングをして作業完了です。
4.お渡し
お客様には、作業のご報告と、実際の動作を見ていただき、動作改善したことをご報告しました。
遅かったマシンの動作が改善して、”早くなった~”と、喜んでいただきました。
無事、直ってなによりです。
パソコンが遅いなど、お困りのことがありましたら、お近くのパソコンドック24までお気軽にご相談ください。
もちろん、ご相談は無料です。
公開: