こんにちは。パソコンドック24 高松店 です。
今回は、BTOのデスクトップゲーミングパソコンをお預かりしました。
ネットで購入されたとの事で、メーカーなども不明との事。
NEW LEAGUE AGILE G5というPCケースの型番以外には記載がないパソコンです。
OSが正常に起動せず、何度起動させてもブルースクリーンになる、との事でした。
お預かりした時の状況
電源を起動すると、マザーボードメーカーのロゴが表示された後、「自動修復を準備しています」というメッセージが表示され、お客様が仰るとおりブルースクリーンが表示されます。
詳細オプションのメニューもすべて試されたそうですが、復旧できなかったとの事でした。
詳細診断・分解
ストレージはSSDとHDDが搭載されています。
OSはSSDにインストールされていました。
SSD、HDDを取り出し、ストレージの状態を確認するソフトにて、健康状態を確認したところ、SSD、HDD共に不具合は生じていませんでした。
検証の為、別の正常なSSD、HDDにデータの保全を行い、動作の確認をしましたが、同じ修復の画面が表示されました。
恐らく、Windowsを起動させるためのプログラムか、OSそのものが壊れてしまっている模様です。
保全したSSDを使って、コマンドによる修復を試みましたが、システムの重要な部分が壊れてしまっているのか、回復することは有りませんでした。
SSDのデータ消去・OS再インストール
SSD内のデータを完全に消去し、再度Windows OSをインストールしました。
保全したSSDからユーザーデータを復元し、インストールされていたソフトの再インストールを行いました。
Windowsの再インストールにて無事に起動する様になりました。
修理完了・動作確認
再インストールしたSSD、元のHDDを組付け、動作確認を行ったところ、HDDが認識されません。
BIOS画面を確認すると、レイドモードに変更されていましたが、実際にはHDD側にレイドデータが入っていなかったため、モードを解除するとDドライブとして認識される様になりました。
問題なく起動することが確認できた為、お客様と一緒にソフトの再ログインを行いました。
アカウントIDとパスワードでログインしていただき、無事お使いいただける事を確認いただけましたが、ID・パスワードが一致しないソフトも有り、お持ち帰りいただいてから再度ログインして頂く事になりました。
今回はOSの故障だけでしたのでSSDやHDDからデータを取り出すことが出来ましたが、SSDやHDD自体が壊れてしまうとデータを取り出すことが難しくなります。
OSやSSDの故障などは予知する事が難しいため、データのバックアップは常に取っていただくほうが安心かと思います。
バックアップのやり方がわからない、だけでも大丈夫です。
お問い合わせだけでも構いませんので、お気軽にパソコンドック24 高松店にご相談ください。
公開: