こんにちは。パソコンドック24 相模大野ロビーファイブ店 の丸口です。
IPASON COMBAT ZONE S6 の電源が入らなくなった修理事例をご紹介します。
お持ちいただいた時の状況
相模原市南区からお越しのお客様からのお持ち込みで、電源が入らなくなってお困りでお持ち込みされました。
店頭にて外部モニタをつなげて確認したところ、全く通電してないことが確認できました。
パソコンの電源が入らない場合のほとんどの原因は電源ユニットにありますので、電源ユニット交換になる可能性が高いことをご説明させていただき、ご理解いただいたうえでお預かりしました。
詳細診断・分解
現在のWindows環境が大事とのことなので、内蔵SSDの環境は保全のためバックアップをとり、オリジナルSSDはいったん保管します。
検証用のSSDを用いて、分解・詳細な診断の開始です。
まずは最も疑わしい電源ユニットのケーブルを全て外し、検証用電源ユニットを接続します。
動作確認を行ったところ、問題無く起動することが確認できました。
検証環境にて、その他のパーツに問題無いことを確認できましたので、今回は電源ユニット交換のみで修理は終われそうです。
診断結果のご報告とご提案
通常であれば電源ユニット交換修理で終わるのですが、受け付けの際のヒアリングにて、お客様はこのパソコンを使ってグラフィック系のお仕事をされているとのことです。
ご事情を鑑みて、今回のパソコン環境を見直させていただいたところ、CPU性能やメモリ・サイズについては問題ありませんが、グラフィック・ボードの性能が少し物足りないと感じました。
現状のグラフィック・ボードは、GeForce RTX2060 が搭載されており、とくに動作は問題ありませんが、現在発売中の GeForce RTX4060 の変更することで、グラフィック性能が 1.5倍ほどアップします。
今回の診断結果のご報告と同時に、グラフィック・ボード交換のご提案もさせていただきました。
お客様のご予算しだいでお仕事の効率アップにつながることをアピールさせていただいたところ、電源ユニット交換修理に加え、グラフィック・ボード交換もしてほしいとのご意向をうけました。
修理完了・動作確認
電源ユニットとグラフィック・ボード交換をすすめます。
まずは新品の電源ユニット交換し、動作確認を行いました。
中身が見える透明な筐体のため、配線はなるべく見えないよう気を使って行います。
とくに問題ないことを確認したうえで、グラフィック・ボードの交換も進めます。
SSDをお客様の環境に戻し、グラフィック・ボードのドライバーを更新し、正常動作を確認し、お客様にご報告しました。
お客様のお困りごとだけでなく、お仕事でお役に立てるご提案もさせていただきました。
お仕事でパソコンは毎日使っておられる方でも、パソコン性能アップによるお仕事の効率アップができることを、あまりご存じない方が多くいらっしゃいます。
今回はパソコンの修理をきっかけに、修理前より快適な環境になるようお客様のご事情を理解したうえで最適なご提案をさせていただきましたが、お仕事環境の改善のご相談も承りますので、お気軽にパソコンドック24へお持ちください。
公開: