こんにちは。パソコンドック24 阿倍野店 です。
最近、気温も下がり、すっかり秋らしくなってきましたね。
街を歩くと、金木犀の香りが漂い、季節の移り変わりを感じます。
秋といえば、仕事や学業に集中する時期でもありますが、パソコンの調子が悪く、作業が思うように進まないとお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回も、お客様のPCを快適にするべく、アップグレードのご依頼をいただきました。
ご相談いただいた時の状況
先日、当店にNECのデスクトップPC「MKL36/L-5」をお持ち込みいただきました。
お客様からのご相談内容は、「購入後、ほとんど使わずに数年が経過。今後業務で使用する予定が出来たが、このパソコンは動作が遅く業務に支障が出そうなので、改善したい」とのことでした。
特にアプリの起動やファイルの読み込みに時間がかかることがストレスになっているご様子で、これを機にWindows 11へのアップグレードも希望されていました。
そこで、お客様の使用状況やニーズを詳しくお伺いし、最適なアップグレード方法をご提案することにしました。
詳細診断・改善提案
まずは、現状のパソコンの内部状態を診断し、動作が遅くなる原因を特定。
このPCにはHDD(ハードディスクドライブ)が搭載されており、これがデータ読み込みの速度を制限していることが分かりました。
また、メモリが8GBという構成で、複数のアプリを同時に使用するにはやや不足気味でした。
そこで、HDDを高速なSSD(ソリッドステートドライブ)に交換し、さらにメモリも倍の16GBに増設することで、パフォーマンスの改善を目指す方針を立てました。
次に、お客様のパソコン利用頻度や保存されるデータ量をヒアリングし、適切なSSD容量を選定。
今回はCrucial製の2.5インチSSDを採用し、スピードと信頼性の両方を兼ね備えた構成を目指しました。
また、メモリは相性問題等を考慮し既に搭載済みと同じメーカーのHynix製をチョイス。
規格も同じDDR4とし容量は8GBのモジュールを1枚追加し、計16GBに拡張しました。
これにより、PCの処理速度が格段に向上し、業務効率も大幅に改善される見込みです。
修理作業と動作確認
分解作業後、HDDを新しいSSDに交換し、既存のOSをWindows 11にアップグレードしました。
このアップグレードにより、より新しいセキュリティ機能や最新のUIを利用できるようになり、利便性も向上しています。
また、メモリ増設により、アプリケーションの動作がさらに安定し、マルチタスクもスムーズに行えるようになりました。
動作確認では、PCの起動時間が大幅に短縮され、以前の動作の重さが嘘のように軽快な操作性を実現しました。
お客様にも実際の操作感を確認いただいたところ、その快適さに驚かれ、大変喜んでいただけました。これで今後もスムーズな業務が行えることでしょう。
アップグレードのメリット
今回のようなSSDへの交換やメモリ増設は、パソコンの処理能力を飛躍的に向上させる手段です。
特に、HDDからSSDへの変更は、起動速度やアプリの読み込み速度が大幅に改善され、パソコン全体のパフォーマンスが向上します。
メモリ増設も複数アプリを同時に使う際の動作を安定させ、パフォーマンスの低下を防ぐ効果があります。
パソコンが古くなって動作が遅くなったと感じる際は、まずはメモリやストレージの増設をご検討いただくとよいでしょう。
最後に
この度は当店をご利用いただき、ありがとうございました。
今後もパソコンのことでお困りの際には、ぜひお近くのパソコンドック24にご相談ください。
適切なサポートで、お客様のパソコンライフを全力でサポートいたします!
それでは、また次回のブログでお会いしましょう。ありがとうございました!
公開: