修理事例一覧

NEC PC-9801NS/R メインボード補修とHDD換装

カテゴリー :HDD交換 PC-98修理 パソコン修理事例 マザーボード修理

NEC PC-9801NS/R 初期状態に戻りました画面

NEC PC-9801NS/Rをお預かりしました。工場の業務で使っているファクトリーPCの電源が入らなくなったため修理してほしいとのこと。PC-98シリーズはすでに製造されておらず、新しいパソコンにソフトとデータを移し替えて解決、というわけにいきません。壊れると困ると分かっていても、寿命ぎりぎりまでだましだまし使い続ける経営者さんは多いです。

PC-9801NS/Rは、量販店の店員さん相手に値引き交渉をするのが常識だった頃に20万円前後くらいで入手できました。画面のサイズは8.9インチ、液晶だけならiPad Airのほうがひとまわり大きいですが、額縁の幅が広いですね。画面は白黒、解像度が粗いため文字もギザギザですが、当時は人気機種。NECらしい製品だったと思います。作りもしっかりしていて、過酷な動作環境の工場の中で20年以上も動作していたのです、なかなか立派なマシンです。

【料金について詳しく調べる】
PC-98 / FC-98 修理サービス

9801NS/Rの基板

動作確認をすると、確かに電源が入りません。

このタイプの98ノートの場合、メインボード上の実装部品が経年劣化のため動作不能となっていることが多いです。他のパーツは基本的にしっかりしています。

メインボードの回路を追跡します。

9801NS/Rのメインボード

各部、傷みが目につきます。

9801NS/Rのメインボード

古い機械なのであちこちに問題箇所が見つかりますが、致命傷ではありません。

メインボード裏面の不良部位

障害の原因と思われる箇所が判明。メインボード裏面のコンデンサ群のうち数個の電圧が既定値に達していません。

まずは、規格の一致する普通の電解コンデンサを検証のために仮づけして動作テスト。たぶんこれで電源が入るはずですよ。

PC-9801NS/R 初期状態に戻りました画面

ピポ!

はい、電源が入りました!

この本命箇所を修理してから、他に見つかった小さな不具合箇所も修復してゆきます。

PC-9801NS/R MS-DOS(バージョン6.2)画面

このとおり、問題無くMS-DOSが起動するようになりました。このくらいの補修なら簡単です。

電源が入らない問題はこれで解決しましたが、これだけ長い間使っていると、HDDの寿命も気になります。お預かりしたついでなので、お客様の了承を得て、HDDを新しいものに交換することにしました。

HDDにインストールされているソフトウェア類も現在では入手不可能なものがほとんど。HDDが故障したらアウトですので、正常動作するうちにバックアップを行ないます。

TAXAN製 内蔵HDD

カートリッジに収まっていたのは加賀電子製HDD。TAXANのロゴは当時の98ファンには懐かしいです。

IBM製 H2258-A3 250MB 2.5インチHDD

新しいHDDは、IBM製 H2258-A3 250MB 2.5インチ。そのままでは認識しないため、PC-98に対応するように加工します。

250MBの容量はこのノートでは扱いきれないほどの大容量なので、実際のところ容量が増えたからといってあまり関係ありません。新しいHDDということで動作は格段に軽くなっています。お客様も大満足の様子でした。

修理できなくて困っているPC-98はございませんか?
PC-98の故障でお困りの際は、
パソコンドック24 新大阪店
へお気軽にお問い合わせください。しっかり修理します!

【料金について詳しく調べる】
PC-98 / FC-98 修理サービス

PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)

PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)


この修理事例を書いたお店

新大阪・西中島・江坂のパソコン修理なら
パソコンドック24 新大阪店 06-6732-9400

大阪府大阪市淀川区西中島5-9-6
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ