修理事例一覧

マンション防災システムのパソコン修理

カテゴリー :PCメンテナンス パソコン修理事例 出張サポート 電源・ACアダプター

防災システム モニター用PCの画面

こんにちは。パソコン修理の専門店 パソコンドック24 新大阪店スタッフです。

先日、マンションの管理人さんがお店に駆け込んできました。

「えらいこっちゃ、パソコンがこわれてしもた。すぐ来てぇ。」

大慌てです。事情はよく分かりませんが、とりあえず道具一式をかばんに入れて、管理人さんといっしょに、マンションの事務所に行きました。

マンションの防災システムをモニタリングしているパソコンの電源が急に落ちてしまい。その後、電源スイッチを押しても電源が入らないとのこと。

パソコンはHITACHIのFLORA 330W DG2、10年以上前に導入したWindows2000のパソコンで、24時間ほぼノンストップで稼働させていたとのこと。

マンションの防災システムのアプリケーションがそのパソコンにしか入っておらず、
そのパソコンがないとモニタリンができず、タイミングの悪いことに、翌日、専門業者による防災システムのメンテナンスの予定が入っており、パソコンがないと、メンテナンス作業に支障をきたすとのこと。

とりあえず、パソコンのカバーをはずしてみると、10年分の埃がたまって、基板の色も確認できないようなひどい状態だったので、屋外に持ち出し、ブロアーを使って清掃。

HITACHI FLORA 330W DG2 内部

電源が入らないとのことだったので、真っ先に疑われるのは電源ユニット。
テスターをつないでみると、案の定、電源ユニットの不良。

電源が入らない原因の故障した電源ユニット

スリムデスクトップPCの場合、機種によって電源ユニットの形状、コネクタがバラバラのことが多く、在庫は基本的に取り寄せ、国内に在庫がない場合、海外からの空輸になることもあるので、急いでも4~5日はかかります。

応急処置で、カバーを開けたまま汎用電源で使っていただくことにしました。

マンション管理システム用PC 電源ユニット故障の応急処置

翌日、防災システムのメンテナンスは滞りなく完了したとのことで、
管理人さんが来店されて
「他の業者に頼んだら1週間以上かかって、ウン十万かかるところやった。」
「助かったわ。さすがやなあ。おおきに。」
とお礼のお言葉をいただきました。

後日、取り寄せていた電源ユニットが届き、交換し、カバーを閉めて、元のラックに戻しました。

修理完了後のFLORA 330W

ついでにハードディスクの状態も調べてみました。
致命的なエラーは出ていませんでしたが、使用時間が98273時間、11年以上つけっぱなしで使用している計算になります。

CrystalDiskInfoでHDD状況を確認すると、使用時間が98273時間

ハードディスクは4年以上経つと急に故障率があがります。エラーがないからといって安心できません。
壊れるときは急に壊れます。11年以上つけっぱなしはかなり無謀だと思います。

後日、、ハードディスクを新品に交換しました。
あと、ディスプレイも古くて調子が悪いとの事だったので、新品に交換しました。
これで、当分の間安心です。

電源ユニット、ハードディスクの交換はパソコンドック24にお任せください。

 

出張修理も対応いたしますので、修理をお急ぎの際はお気軽にご相談ください。
出張修理の詳細は、出張修理について をご覧ください。

 


この修理事例を書いたお店

新大阪・西中島・江坂のパソコン修理なら
パソコンドック24 新大阪店 06-6732-9400

大阪府大阪市淀川区西中島5-9-6
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ