修理事例一覧

DCジャックの破損 電源コードを差しても充電されない 修理事例

カテゴリー :パソコン修理事例 電源・ACアダプター

こんにちは。パソコンドック24 名古屋・名東店 の久保井です。

新緑がきれいな季節になりました。
まだ朝晩は冷え込みますが過ごしやすい季節の名古屋です。

さてこの度お預かりをしましたパソコンはノートパソコンです。
先月のブログと同様に外国からの来日の方でした。
日本語での対応が難しく翻訳機を使ったり身振り手振りでの対応となりました。

 

持ち込まれた時の状態と考察

詳しく話を聞いてみると、電源コネクターを差した瞬間バチッと音がして少し煙が出てきたそうです。
それ以来怖くてアダプターを差し込むことができないそう。

どれどれとDCジャックをのぞき込んでみると、電源アダプターのコネクターと形状が合わない状況となっています。
このアダプターですと真ん中に芯がないとダメなはずです。
破損状況

仮説ですが、
おそらくアダプターを差す前の段階で芯に亀裂か何か破損があったのでしょう。
芯の中にはプラスの電極があります。その電極がアダプターのマイナスと触れることによって破裂音がしたと考えます。
いわゆるショート(短絡)です。DCジャックは交換が必要ですが、マザーボード等に影響がないことを祈ります。

 

修理・パーツ交換

海外からの入手で、少し時間がかかりましたが無事にパーツを入手できました。
では、分解して交換していきましょう。
まずは底ブタを外し御開帳。
パソコン内部

DCジャックがあるところは右上です。
しかし、これは…
配線の取り回し

大きなクーラーの下に配線が通っています。
FANだけの取り外しもできないようなので一体型のヒートシンクも外す必要があります。
ヒートシンク取り外し

これでDCジャックパーツを取り外せます。
左が新品のパーツです。
パーツ比較

差し込み口の比較をしてみます。
差し込み口比較

右が新品です。
差し込み口の中に芯があるのがお分かりいただけるでしょうか?
あの芯のなかにプラスの電極があります。接触しないようなカバーみたいなものです。
左のコネクタは芯がない状態。見ずらいですが電極がむき出しになっています。

せっかくヒートシンクを外したので熱伝導のいいグリスに塗りなおしておきます。
CPUグリスぬりぬり

逆の手順で取り付けチェックをしてみます。
新品パーツ取り付け

心配なのはきちんと充電・起動をしてくれるかです。
DCジャック以外に損傷がないことを祈りながら電源アダプターを差します。

・・・・・・

きちんと差した感触もあり、ショートもしていません。
電源は…入りました。

どうやらDCジャックだけの破損だったようです。
充電もしっかりなされてます。
充電状況

内外装を清掃して、これにて作業完了です。

ショート(短絡)は一瞬でいろいろなパーツに影響を及ぼします。
取り返しのつかない状況にもなりかねないので、なにか違和感等を感じたら無理をせずお近くのパソコンドック24までご相談ください。

この修理事例を書いたお店

名東・長久手・日進のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・名東店 052-703-7790

愛知県名古屋市名東区高間町501-1 イオンメイトピア 1F
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ