こんにちは。パソコンドック24 大宮店 です。
本日は Lenovo ThinkPad X1 Carbon 5th の充電が出来ないとお困りのお客様からご相談をいただきました。
突然の雨で鞄ごとノートPCが濡れてしまった後から正常に充電が出来なくなってしまったそうです。
これは典型的な水没故障による症状ですね……
仕事用のノートPCでなるべく早く修理したいとご要望をいただきましたので、エクスプレスサービスにて即日診断を開始いたしました。
充電ポートに不具合?
このノートPCはUSB-Cポートから充電するモデルのようです。
外観からUSB-Cポートを確認すると、USB-Cポート周辺に何やら白いものが見えます。
端子部分に水没痕を確認
この白いものは白サビです、鞄ごとノートPCが雨で濡れた際にUSBポート内部に雨水が侵入して発生したのでしょう。
※『白サビ』とは、主に水分と空気が要因となり亜鉛が酸化して発生した『亜鉛のサビ』の事です。
ノートPCを分解してみるとUSB-Cポート以外にもUSB-Aポート、HDMIポート、反対側のイヤホンジャックにも白サビと緑青(青サビ)を確認いたしました。
幸いにもマザーボードの中央部までは浸水していませんでした。
お客様からのご相談も「充電が出来ない」のみでその他の機能に不具合はないとの事でした。
基板洗浄
今回はUSBポートが実装されているマザーボードとイヤホンジャックが実装されているIOボードの基板洗浄を行い機能回復を図ります。
洗浄後の状態がこちらです。
各ポートの表面は白サビによる変色が若干残ってしまいましたが、内部の端子は綺麗に洗浄が完了いたしました。
端子の破損や焼損も見受けられませんでしたのでこれで洗浄作業完了です。
作業完了
各パーツを組み戻して動作確認を行います。
各ポートは正常に動作し、充電も正常に行えました。
ノートPCのクリーニングを行い修理完了です。
今回は幸いにもノートPC両端のポート部分のみの水没でしたので基板洗浄で修理が完了しましたが、これがマザーボード中央部まで水没していたり、ICチップなどがショートしていた場合、基板洗浄では直せません。
マザーボード修理が必要になった場合、修理にかかる費用も時間も大幅に上がり即日修理は出来なかったでしょう……
これから梅雨の時期に入ると毎年雨による水没故障のご依頼が増えていきます。
日頃からのデータバックアップはもちろんのこと、鞄にビニール袋を一枚入れておくだけでも突然の雨に対応できます。
当店では「雨で濡れた」「飲み物を溢した」などの水没故障のPC修理もしくはデータ救出を承っております。
通常お預かり順でPCの診断に着手していますが、お急ぎのお客様は店頭でエクスプレスサービスをお申込みいただく事で最優先で着手いたします。
水没故障でお困りの際は是非当店へご相談下さい。
公開: