今回は京都市下京区のお客様が、画面を閉じるときにイヤホンを挟んでしまい画面が一部見えないとの事で来店されました。機種情報:Fujitsu LIFEBOOK AH(AH56/C)
前日も同じ内容の修理をしましたが、うっかり挟んで閉めてしまうと液晶がダメになってしまいます(´・ω・`)
今回も、点で圧力が加わったために画面が割れてしまいました。。。
早速お預かりして診断、修理です。いつも通り、バッテリーを外してからと。
上面の液晶周りのネジを外して、ベゼルを外します。
液晶パネルの取り外しです。
液晶パネルを交換して組み上げ、その他のデバイス・OS等も診断していくと、HDDに不良セクタが見つかりました。
ここ3年くらいに販売されたパソコンに搭載されているHDDは、大容量のものが多く640GB,750GBなどが内蔵されています。数多く故障したパソコンを見ていると、500GB以下と比較して640GB,750GBはどうも故障率が高い様に思います。物理的な大きさは一緒で、さらに精密さを要求される分のしわ寄せかなと考えると、致し方ないかもしれません。今回も750GBでしたが。。
不良セクタがあると、このまま使い続けることをオススメできないため、お客様に確認して状況を説明します。すると、ご来店前に調子が悪くなり、一度リカバリをしたとの事でした。調子が悪くなった原因も、この不良セクタによる影響と考えられます。
また、交換修理するパーツを750GBにするとまた早い段階で故障する可能性もあるため、お客様の使用量が100GB以下という事もあり、お客様了承のもと500GBへサイズダウンするが安定して使えるものをチョイスしました。
HDDは、底面を開けるとすぐ出てきます。
マウンタを外して、故障してるのがこれです。
OS環境等を残したいとのお客様の要望なので、新品HDDへイメージコピーしつつ、パーティションも2/3に調整して、不良セクタの分も修復して完了です。不良セクタも代替処理済みだったので、ハード的には修復できているかとは思いますが。
全て修理が終わったら、再度一通り点検して完了です。
PC修理 「画面のトラブル」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: