修理事例一覧

NEC VALUESTAR G Type W(GV207B/HR)SSDの容量を拡張したい

カテゴリー :SSD換装・交換 パソコン修理事例

今回は滋賀県大津市のお客様が、SSDの容量が小さいので大きくしたいとの事で来店されました。機種情報:NEC VALUESTAR G Type W(PC-GV207BHAR)

店頭で起動してみると、Cドライブの空き容量が1GBを切っていて、普通に使っていてもWindows Update等が走るとOSが起動しなくなる恐れもあります。お客様も基本的なデータはDドライブに保存することを徹底されてましたが、すぐにCドライブがいっぱいになってしまうので、500GBくらい容量を拡張したいとの事で、SSDの規格等を確認していきます。デバイスマネージャから型番を確認するとmSATA規格で容量が62GBのSSDだと分かりました。また、このパソコンはSSDとHDDとブルーレイドライブが内蔵されておりました。

お預かりして、SSDの換装とその他ソフトウェア・ハードウェアの診断をしていきます。

今回交換するSSDはこちらです。物理的なサイズは非常に小さいですね。保存できる容量(512GB)は既存のものと比較して8倍以上です。

では、分解していきます。

一体型は、背面のネジを一通り外して中を見ていきます。

一体型は概ね爪が硬く噛んでますが、このモデルはネジを外すとカバーがすんなり外せて中身が拝めます^^;

但し、mSATAのSSDが見当たらない(-_-;)

しばし色んな角度から覗くとありました。B-CASカードの下に。スペースの制約とかメーカーの考えがあるんでしょうが、なしてこんな所に隠すかなと思いつつ。

写真では見難いですが、ライトを点けて覗くと見えます。B-CASカードのユニットを外して出てきたのがこちら。

ここまでくると、後は内蔵のデータを新しいSSDへイメージコピーして、Cドライブの容量を拡張してSSDの交換を行い組み上げです。

400GB以上空きが出来ました☆一応速度も比較しておきます。

(凡例 左上:新SSD、右上:既存SSD、下:内蔵HDD)

大容量ファイルの読み書き、小さなファイルの読み書きなど色んな角度で速度比較しましたが、2.5~25倍くらいに上がってました。もちろん体感でそこまで変わるわけではありませんが、容量も速度も確実に上がっております。

その他、ソフト・ハードの一通りの診断を終え、特に問題もなかったので、筐体内外を清掃して修理完了です。

一体型のチューニングをご希望の方は、パソコンドック24 京都店までお待ちしております。

PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)

PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)


この修理事例を書いたお店

京都 四条駅・烏丸駅・大宮駅のパソコン修理なら
パソコンドック24 京都・四条店 075-746-5124

京都府京都市下京区傘鉾町58-1 タイガービル1F
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ