修理事例一覧

HP slimline ピー、ピー、音がする。

カテゴリー :グラフィックボード修理 パソコン修理事例

今回のマシンは、hpのslimlineという省スペースのデスクトップパソコンです。

コンパクトで場所の取らないタイプですね。

さて、症状は電源を入れると、ピー、ピー、ピー(長音)と音がするそうです。

 

パソコンの電源を入れると、やはり、ピー音がします。

調べてみると、どうやらビデオカード(画面を表示させる機器)に問題があるようです。

hpのサポート情報を見ると、ピー、ピー、ピー(長音)はビデオカードのエラーと記載がありました。

HP および Compaq All-in-One および TouchSmart デスクトップ PC – BIOS ビープ音コード

原因を特定するため、早速、分解、診断を行います。

  

 

上の左側写真が取り外したビデオカードです。 右側が、ビデオカードを裏返したところです。

チップを調べていくと、赤〇のところに、何やら端子のおかしい箇所がありました。

ここが原因のようです。

代替えのビデオカードに交換します。

 

赤〇のところに、代替えのビデオカードを差し込みます。

再発しないように、内部もクリーニングしておきます。

組み立てなおして、スイッチオン!

無事、画面がでてきました。

windowsが起動してから、専用のドライバー

(新たに取り付けた周辺機器をwindowsが正常に認識、動作できるようにするファイル)を

セットアップして終了です。

 

最近は、ビデオカードも安価で、性能のよいものがあるので、

無理して、昔の同型部品を使うより、かえって安価で、性能もよくなることが多いです。

無事、治って何よりです。

パソコンでお困りの場合は、ぜひ、ご相談ください。

PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)

PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)


この修理事例を書いたお店

平塚・茅ヶ崎・大磯のパソコン修理なら
パソコンドック24 平塚店 0463-72-7348

神奈川県平塚市老松町2-21 ハイネスプラザ杉山101
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ