いつもご覧いただき、誠にありがとうございます。
お店に行くと症状が改善する、といったご経験をお持ちの方は意外といらっしゃるのではないしょうか?
今回はつい見落としがちなマルチタップにまつわる事例をご紹介します。
パソコンの電源が入らないというお問合せをたくさんいただきます。ブログもご覧になってお電話をいただくことが多いです。ありがとうございます。
ご来店いただいき、電源を入れると正常に動作することがあります。お客様も驚かれます。
お話しをうかがうと、マルチタップ(延長コード)は長年同じ物を使っている。しかし、ドライヤーや電気スタンドなどは使えているとのこと。
ご自宅に戻られ、マルチタップを交換してみると無事に動作したそうです。
ノートパソコン用のACアダプターが非常にシビアに作られていることが分かります。黒い箱のような部分が、必ずついていますよね。これは、変電所のような役割をしています。ヒューズも組み込まれていて安全に利用できるようになっているのです。
デスクトップパソコンも影響を受けます。
あるお客様は、パソコンから破裂音がした後、全く電源が入らなくなったとお持ち込みになりました。
検査してみると電源ユニットが壊れていたので、交換作業を行いました。納品後しばらくしてお客様からご連絡があり、全く同じ症状が再発したとのことでした。
10年近く同じタップを使われていたそうです。再度、電源ユニット交換し、マルチタップを換えていただくと解決しました。
最後に水をかけてしまった時の対処方法についてご紹介します。
慌てて電源が入るか確認をされる方も多いと思います。しかし、電源ボタンを押すと電気が流れるため基板がショートしてしまう可能性があります。
まずはノートパソコンの裏側にあるバッテリー(充電池)を外しましょう。
バッテリーからは微弱な電気が本体に流れています。可能な限りすぐ外すことで、復旧できる可能性が高まります。
故障したときにはお客様も動揺されているのではと思います。まずは、ご連絡ください。
新しいマルチタップはもちろんのこと、各種ACアダプターを取りそろえております。おかしいな、と思われたらお気軽にご来店ください。
更新:
公開: