修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

2~3分で電源が切れるレッツノートCF-S9の冷却ファンを交換しました。

カテゴリー : パソコン修理冷却ファン・熱暴走浜松店Panasonic

袋井市のお客様より、「起動して2・3分で電源が勝手に切れてしまう」というレッツノートCF-S9をお預かりしました。

この機種ではCPUを冷やすための冷却ファントラブルが多くございます。主にファン内部のホコリ詰まり、またはファンそのものの故障です。

早速CPU冷却ファンを取り出したいところですが、CF-S9はマザーボードまで取り出す必要がありますので、ノートパソコンの完全分解に近い状態です。

ここまで分解します。
hmt20171301

 

背面のネジを外すと、このように多種多様なネジを使っています。
分解のし甲斐がありますね(;^_^
hmt20171304

 

さて、問題のCPU冷却ファンを開けてみますと……
ホコリはそれほど詰まっていないようです。
hmt20171302

 

ファンを取り出して、内部もチェックしますが、これはかなり綺麗な方でね。しかし、ファンを指ではじいても全く回りません。ファンの故障です。
hmt20171303

 

パソコンを起動して2~3分で電源が切れてしまうのは、冷却ファンの故障でCPUを冷やすことができず、CPUの保護機能が働くためです。

新しい冷却ファンを入手しました。こちらに交換します。
ピカピカの冷却ファンは輝きも素晴らしく気持ちいいものです。
hmt20171305

 

CPUからの熱を冷却ファンに伝えるグリスも乾ききっていましたので、綺麗に除去した後、新しくグリスを塗布します。
今回使用しているグリスは「ザワード 絶縁タイプ熱伝導グリース MX-4」というグリスです。
粘性が強く、温度変化によるグリス自体の膨張収縮が繰り返されても熱伝導性能が劣化しにくいという優れもの。

ドイツのPC雑誌PC Games HardwareでTOP Product Awardを受賞しているグリスです。

お客様には見えない部分ですが、末永くパソコンを使っていただくために修理部材にも拘っています。
hmt20171306

 

このように薄く均一に伸ばしていきますが、とても作業のしやすいグリスです。
hmt20171307

 

新しい冷却ファンを装着し、元通りにパソコンを組み直しました。

電源スイッチオン!
hmt20171308

冷却ファンから「サ~ッ」という心地よい風が吹いてまいりました。

もちろん電源が勝手に落ちる症状は出ません。

ノートパソコンが急に熱くなったり、数分で電源が切れてしまう場合は冷却ファン故障の可能性があります。少しでも異常を感じましたらパソコンドック24にご相談ください。

 

PC修理 「異音がする・熱い」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)


この修理事例を書いたお店

浜松・磐田・袋井のパソコン修理なら
パソコンドック24 浜松店 053-467-5800

静岡県浜松市中央区細島町6-5 カワ清林京西ビル1F
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ