こんにちは 名古屋名東店 久保井です。
夏真っ盛りですが名古屋は盆地の為、特に暑いです。
パソコンもしっかり冷却できないと故障の原因になりやすい季節です。
今回お預かりしましたパソコンはDellのデスクトップパソコンです。
「電源ボタンがオレンジ色になり電源が入らない」とお隣の県よりお持込いただきました。
Dell Inspironです。
さっそく分解して検証してみます。
クリーニング・熱暴走対策
電源が入らないので、まず怪しんだのは丸印で囲んだ電源ユニットです。
さっそくテスターで検査です。

故障した電源ユニット

正常な電源ユニット
故障した側のユニットのPG値が異常値を示していました。
幸運にも一発で故障原因判明です。同型のユニットに交換します。
交換ついでに冒頭でも書きました冷却系のメンテナンスも行いましょう。
ご存知のようにパソコンは車のラジエーターのようにファンが装着されています。ここが詰まったり、動作不良を起こしたりすると、うまく冷却ができず安定して稼働しないどころか、最悪パーツの破損もあり得ます。
これではしっかり冷却できず負担がかかりすぎます。では、掃除です。
おタバコを吸われるのでしょうエアダスターでは全く取れません。
ブラシを使って丁寧にはぎとります。
きれいになりました。
これなら猛暑でもしっかり冷却してくれるでしょう
電源が入るのを確認して無事にWindowsも起動しました。
数時間負荷をかけて点検しましたが温度が上がることもなく正常稼働も確認でき修理完了です。
今回は電源が入らないご依頼でしたが、内部の清掃だけも承っておりますのでファンの音がうるさくなった・機体が異常に暑くなるなどありましたら遠慮なくご相談ください。
暑い時期だからこそしっかりメンテナンスを行うことをお勧めします。
クリーニング・熱暴走対策
更新:
公開: