こんにちは、名古屋名東店の久保井です。
店舗の前にある公園の桜が満開です。(ブログ記載時)
日本の四季に改めて感動する今日この頃、毎年来る花粉症にも春を感じます。
さてこの度デスクトップのパソコンをお預かりをしました。
詳しく聞いてみると、「突然マウスやキーボードが使えなくなった」ということでした。
お預かりをして確認してみますとWindowsはきちんと立ち上がるのですが、確かにマウスやキーボードが動きません。
矢印(マウスポインタ)も出ません
よく確認してみますと、USBメモリも認識しませんし、USBCDドライブも認識しません。つまり前面と背面にあるUSBのどこも認識していない状況です。
ハード(USB端子やマザーボード)のトラブルかソフトウェア(OS)のトラブルか絞っていきたいのですが、マウスが動きませんので現状のWindowsを調べるどころか、電源すら切ることができない状態です。
そこで点検用のHDDにWindowsを入れて確認をしてみます。
インストール途中でもマウスは動き、起動後もマウスポインタが出てきます。
どうやらソフトウェアの問題のようです。
とは言いましてもUSBマウスが使えないのでOSのチェックをしようがありません。
そこで本体裏を見ますと懐かしい端子がありました。これを使いましょう
今のパソコンのマウス・キーボードはほとんどUSB端子か、無線か、ブルートゥースですが、昔はこの緑と紫の端子を使っていました。
名前はPS/2端子です。
キーボード側の端子もこんな感じです。(下がUSB端子)
このPS/2端子はBIOSで認識するのでOS上では動くでしょう。
さっそく接続をして既存のOSの状態を見てみます。
無事に動いたのでデバイスマネージャーで確認してみます。
ぼやけて申し訳ありませんが、USBのデバイスドライバのいくつかがびっくりマークがついていて認識されていないことがわかります。
OSの再インストールが根本的な改善方法ですが、修復ができるか試してみます。
ドライバーの再インストール → 症状変わらず
システムの復元 → 復元ポイントがないため実行できず
などその他もろもろでも改善が見られませんでした。
最後にレジストリの修復をしたところ
無事にUSBが認識されました。
USBマウス・USBキーボードにつなぎ直して確認してみます。
マウスポインタも出現、文字入力も問題なくできました。
数日様子を見ましたが、異常もなさそうなので完了のご連絡を入れたところ
OSの再インストールをしなくて済んだことをずいぶん喜ばれていました。
すべての同じ問題がこの方法で解決されるとは言えませんが、同じようなトラブルの際は遠慮なくご相談ください。
最善の方法がご提案できたらと思います。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: