こんにちは。パソコンドック24 大阪・扇町店 です。
今回は、「電源が入らなくなったPanasonic レッツノート CF-J9LY1AHR」の修理事例です。
この機種はLet’sNoteシリーズの中でも特にコンパクトな筐体で、持ち運びにも
すごく便利で使いやすいですね。個人的に大好きな機種です。
電源が入らないというご依頼内容でしたので、まずは筐体を開けてスイッチASSYの接触不良を疑ってみます。Let’sNoteシリーズは一般的な押しボタン式スイッチではなく、スライド式のスイッチがほとんどの機種に搭載されている為、構造的に接触不良を起こしやすいのか修理のご依頼をよくいただきます。
スイッチをONにしながらテスターで導通を測ってみると、ちゃんと導通が
出ていますのでスイッチ自体には問題はなさそうです。WiFiスイッチも同様に
問題はありませんでしたが、念の為どちらも接点洗浄しておきます。
スイッチが原因ではないとすると、マザーボードが原因という事になります。
目視確認したり実際に電圧を測ってみたりして不具合箇所を特定していきます。
まずはDCコネクタ付近のヒューズが飛んでいたのでこれも交換必須です。
犯人を見つけました。MOS-FETがあからさまに焼けてしまっています…。
MOS-FETというのは電気を水に例えると水門の様なしくみのICで、これが壊れてしまうと、電気の流れがおかしくなってしまい、通電する事が出来なくなってしまいます。
型番からデータシートを拾い出し、仕様は判明しましたが、PanasonicのPCに採用されているICは割と珍しいものが多く、入手も困難だった為、出来るだけ仕様が近い互換品を取り付けて一旦検証してみます。さて、結果は…。
無事、電源が入るようになりました~♪\(^_^)/
後は改めてMOS-FETを付け直し、CPUファンの内部に溜まった埃を清掃し、ラムネ状に劣化してしまったCPUグリスも塗り直して組み上げて行きます。
パソコンの値段もどんどん安くなっている昨今ですが、今ある資源を大切に
するという、ついつい忘れてしまいがちな感性をなくさないように、日々心がけて
スタッフ全員、仕事に取り込んでおります。
今お持ちのパソコンが壊れた時、買い替えを検討するついでで構いませんので、一度お気軽にご相談ください!
お客様にとって最適なご提案をさせていただきます(o^―^o)
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: