修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

水没した HPノートPC 15au129TX のキーボード交換事例

カテゴリー : キーボード修理パソコン修理水没・水濡れ修理日本HP

飲み水をキーボードの上からこぼし、電源が入らなくなり2カ月修理に出せないまま経過したということでお預かりです。

どんな状態で放置されていたか心配ですが、こんな場合の手順として勿論電源を入れてみることは厳禁です。
バッテリーを外して電源を遮断したいのですが、内蔵されているタイプなのでまず分解していくことにします。

水没した HPノートPC 15au129TX のキーボード交換事例

こんなところの隠しネジを含めて裏側の10本を抜き裏蓋を外し、最初に目に着いたのがこんな具合の錆びで間違いなく水没ですね。

根気が要りますが、あちこちとクリーニング、洗浄と様々な手法で、特に電源周りには気を配り、
マザーボードもはずして裏側まで目視で可能な限り頑張りました。

電源投入テストの結果バッテリーテストも含めて正常に起動できることが確認でき、ひと安心?

やれやれとひと息入れたいところですが、キーボードが全く反応しません!

それもその筈です!水がかかっていましたね。

いやな予感がしましたが、非常に難易度が高いキーボード交換しかありません。
マザーボードはクリーニングの際外していますので、

更にキーボード裏側の鉄板部分を外します。
これはキーボード化粧枠部分と熔着されていますのでカッターなど鋭敏な工具ですべて粉砕していきます
(この際、表側の化粧部分に損傷がないように熟練の技がものを言います)

いわゆる「3枚おろし」が出来てキーボードを表替えしたところです。

右側は交換用の新品です。

新品のキーボードは、もはや熔着不可能ですので特殊接着剤を使用して装填、
マザーボードも取付、あとバッテリーを戻しDVDドライブを戻せば終わりというところです。

どうでしょうか?綺麗になったキーボードが自慢しているようですね。


最近のパソコンは分解や修理がしにくい設計になっていることが多いですが
それでもちゃんと修理してしまう専門家がいるということをお忘れなーーーーく(笑!)

PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)

PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)


別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ