紙コップ半分ほどのコーヒーをかけてしまったパソコンを洗浄しました。
富士通 A577/P FMVA18005 水濡れ
パソコンを使用中、向かって左側で紙コップを倒してしまい、コーヒーがキーボード上にかかったというご相談で持ち込まれました。
すぐに電源を切ってバッテリーを外し、コーヒーをできる限りふき取り、ドライヤーで乾かしたとのことです。
コーヒーがかかってから数時間後にご相談いただきました。
水没の場合は対処が早ければ早いほど助かる確率は上がります。
分解・HDD取り出し
このタイプはほぼ全分解に近い形で分解を行わないとHDDが取り出せません。
お預かり後素早く分解に入ります。
まずメモリーの蓋を取ります。
赤丸内にマイナスドライバーなど薄いものを差し込み、左方向に押すと外れます。
メモリーが見えました。こちらは外しておきます。
裏面のネジを全て外します。
画面を開き、キーボード上のスイッチカバーを右側からツメを折らないように慎重に外します。
キーボードは特にネジで留まっているわけではありませんが、右の方が粘着テープで貼りつけられているのでゆっくりはがします。
更にフラットケーブルを抜き取ります。
右下の方にうっすらとシミが見えますね。
キーボード下にも液体の跡があります。
(写真はアルコールで液体の跡をふき取った後です)
ケーブル類とネジを外します。
液晶ケーブルがスピーカーの下を通っているため、液晶ごと蓋を外します。
トラックパッドも洗浄にかけるため、左側のスピーカーを一旦外して液晶と分離させました。
キーボード下1番右の小さなネジは光学ドライブを留めているネジですが、念のため外しておきます。
光学ドライブの基板とマザーボードを繋いでいるフラットケーブルを外し、HDDカバーを取ります。
ようやくHDDが見えました。下にずらすと取り外せます。
この時点で光学ドライブも外しておきます。
診断・HDD正常
HDDにエラーはなく、ウイルス等も発見されませんでした。
データにも異常は見つからなかったためひとまずは安心です。
分解・マザーボード取り外し
見づらいですが青丸内にうっすらとコーヒーらしきシミが見つかりました。
マザーボードの洗浄も行うため、分解を進めます。
ネジとケーブルを全て取ります。
電源ジャックとファンのケーブルが裏側についているため、引っ張ってしまわないように注意が必要です。
全て外したらキーボード、トラックパッドと一緒に洗浄です。
アルコール洗浄
用意した箱にキーボード・マザーボードを入れ、アルコール液を部品が浸るくらいまで入れます。
トラックパッド部分はその部分だけつけながら洗浄を行います。
ブラシで磨くようにしながら汚れを落としていきます。
仮組み・確認
一度仮組みを行い、起動を確認します。
OSの起動はOK。まずはメモリーのチェックテストを行い、問題がないことを確認いたしました。
メモ帳を起動し、キーボード入力が可能かどうか一通り打っていきます。
一部強めに押さないと入力できないキーがあるものの、なんとか大丈夫そうです。
トラックパッドも通常操作にはあまり問題ありませんが、一度クリックすると長押ししたような状態になってしまいます。
お客様と相談の上トラックパッドは無効化し、マウスをお使いいただくということになりました。
組み戻し・返却
全て元通りに組みなおし、もう一度機能の確認を行います。
今回はお客様自身が素早く対処を行い、かけてから数時間という短い間にお持ち込みいただいたため復活できました。
数日~数ヶ月など時間が経ってしまうと、洗浄だけでは復活があまり見込めません。
部品の交換になる可能性が非常に高いため、液体類をかけてしまった場合はできる限り早くお近くのパソコンドック24にご相談ください。
PC修理 水こぼし・水没(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: