今回は鈴鹿市からお越しのお客様から『2週間ほど前にキーボードの上にお茶をこぼして電源が入らなくなった』とご相談がありました。
私は修理作業中に飲料などをそばに置くことは絶対にありませんが、家ではコーヒーを傍らに置いてパソコンを使っています。他人ごとではないですね。
表面上はキレイに拭き取られているため、お茶をこぼしたことも分からないほどです。
早速分解していきます。
本体を裏返して裏蓋を外し、バッテリー、ハードディスク、DVDドライブの順番に取り外していきます。
お茶は裏側までは到達していないようです。
キーボードを外しましたが、シミなどは見当たりません。そのまま本体の上部パネルも外していきます。
外したパネルを裏返すと・・シミがありました。どうやらキーボードではなく、タッチパッドからお茶が侵入しているようです。
しかし運よく、タッチパッドの基板などは大丈夫なようです。
シミのあった下にあるマザーボードには何か所(〇印)もお茶がこぼれた跡があり腐食しています。
思っていたよりは酷い状況です。
後はゴシゴシと洗浄して、汚れやサビもろとも落としていきます。洗浄は時間をかけて丁寧に行っていきます。
画像では分かりにくいですが、随分キレイになっています(笑)
洗浄したマザーボードを充分に乾燥させた後、仮組みして電源が入るかチェックします。緊張の一瞬です。
無事電源が入りました。(よかったー)
それからしばらく何度も電源の入切をしたり、電源が落ちないかをチェックします。
動作に問題がなかったので修理完了となりました。お客様も、部品の交換もせず直るとは思っていなかったようで驚いてみえました。
今回はこぼしたのがお茶だったのが幸いしたのではないかと思いますが、大原則として飲料をこぼした時は『電源を入れない』『なるべく早く修理店に持ち込む』『ひっくり返さない』を守ってください。
パソコンドック24のWindowsパソコンの水没修理は非常にお値打ちです。水没診断料5,000円、診断洗浄で直った時も12,000円です(2019年3月現在)
水没の場合は、水分を拭き取ったりドライヤーの風を当てて温度を上げても、内部のサビの進行を早めるだけです。一刻も早くパソコンドック24三重・津店へご相談ください。
PC修理 水こぼし・水没(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: