こんにちは。パソコンドック24 大阪・扇町店 です。
名古屋市中川区のお客様から
ある日突然、仕事場で使っていたNECの外付けのSCSIハードディスクが急に電源が入らなくなったとの事で
扇町店へ宅配で修理依頼がありました。
お客様のお話をよく聞くと、かなりの重要なデータがあるだけでなく、使用環境も重要視されていて、何とか電源が入るようにして元通りに使いたいとの事です。
まずは現状の動作確認をします。
型番はNEC PC-HD100R2です。フロントにSCSIのIDを変更するレバーがあります。
電源ボタンを押しても反応はありません。
POWERボタンを押しても電源が入りません。
分解をしない状態での診断はこれが限界になりましたので、早速開封をします。
分解すると
SCSI接続の100MBのハードディスクが出てきました。
まずはハードディスクの上の電源ユニットを取出しします。
この流れで電源ユニットも分解します。
電源の基板が出てきました。
テスターにて数値を計測し、異常が発見されたものは全て交換していきます。
なにぶん古い機種ですので壊れている部品によっては同じ規格の物が現在では入手困難だったりする場合もあります。
上手くいってくれれば良いのですが…。
一通り修復した上で、組み上げて電源ON!!
ジャーン、電源が入るようになりました。
昔のハードディスク特有の動作音も鳴っています。
当店では出来るだけ環境を残しつつ修理する事を心がけているため、お客様に修理成功のご案内をすると、
大切なデータも無事に残っていてこれで仕事が続行できるとの事で大変喜んでいただけました。
扇町店ではSCSI、SAS等の希少なハードディスクの検査環境も充実している為、幅広く対応が可能です。
パソコンドック24扇町店では今回の様な電源が入らない修理以外にも、他店で断られる事の多い、
外付けSCSIのハードディスクの電源修理のご依頼も随時承っておりますのでお気軽にご相談くださいね!!
PC-98・オールドPC修理
更新:
公開: