こんにちは、名古屋名東店の久保井です。
朝晩がめっきり冷え込んできた名古屋です。
併設している教室で年賀状作成が始まっています。
またあっという間に年が明けてしまうのでしょうね。本当に早く感じます。
さてこの度お預かりしましたパソコンは購入してまだ1年ほどのパソコンでした。
「こういった症状はどこに相談していいかわからず持ち込みました」とのこと。詳しく伺いますと
ACアダプタのジャック部分が破損して本体に残ってしまった。
ということでした。
う~ん写真では見ずらいですね
上の丸い穴の中に破損したパーツが詰まっています。
どんなパーツかといいますと
このパーツです。右が正常なアダプターです。
特に衝撃を与えたこともないのに破損したそうです。
このままでは充電もできないですし、メーカーに相談したら結構高額でどうしたらいいかと、悩んでお越しくださいました。
確かにメーカーの修理も適切ですがこういったイレギュラーな案件は少々苦手かもしれません。
逆にパソコンドックは得意な分野です。
さて早速詳しく見てみましょう
外側から見た感じではピンセットなどで何となく取れそうな感じですが、結構がっつりはまっています。
無理やり抜こうとすると正常な端子など傷つけそうなので、やはり分解して詳細に見たほうがよさそうです。
裏のネジをすべて外してそこのパネルを手前に引くと・・
裏蓋が取れて開帳できます。
しかしDCジャックにたどり着くにはもう少し分解が必要です
これでDCジャックを取り外せそうです。
これで作業がしやすくなりました。
細いピンやらピンセットやら秘密の工具やらを駆使して・・
内部を傷つけることなく取り出せました。
こんな感じで真っ二つに分裂しています。
しかし、通常使いで破損するとなると、同じような症状で困ってる方もおられるかもしれませんね。
結構ぴったりはまる様でしたので少しだけ緩くなるように調整をして元通りに組みなおします。
DCジャックに破損がなければ無事に充電ができるはずです。
大丈夫みたいですね。
新しいACアダプターはお客様で用意されるそうですので、これで修理完了です。
どこに聞いたらいいか分からないことや、どうしたらいいか分からない些細なことでも、お気軽にお近くのパソコンドックにご相談ください。
最適な方針をご提案できたらと思っています。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: