愛知県愛西市のお客様のご依頼です。
パソコンの容量が一杯になってしまったというご相談でお持ち込みいただきました。
現在取り付けられている記録媒体は126GBのSSDという容量の少ない物で
確認してみたところ確かにCドライブがほぼ一杯になっていました。
動作自体に問題は無く不要なファイルが溜まってしまっている様子もなかったため、
ご相談の結果、より容量の大きいSSDに交換させていただく事になりました。
という事で早速分解。
写真左下にある細長いチップのようなものがSSDです。
取り外しました。
右が元から入っていたSSDで、左が新しく交換するSSDです。
この形はM.2という規格なのですが、
同じM.2と呼ばれる物でも、
さらに細かい規格の違いがあったり
大きさや端子の形の種類がいくつもあったりとややこしいです。
正しい物を選ばないと、交換してもパソコンが認識してくれないという悲しい結末が待ち受けています。
要注意です。
なお、このタイミングで古いSSDから新しいSSDへ
データの転送とパーティションの再設定を行いました。
こうすることにより、Wiindowsの再インストールやシステムの再設定を行う事なく、
容量が増えた点以外は今までと全く一緒の状態のままお使いいただく事ができます。
新しいSSDをパソコンに挿して組み戻すと・・・
無事、容量が倍になりました!!
動作チェックを行い、作業完了です。
ちょっとだけ古いパソコンですと、
今回のようにSSDの容量が少ない事は珍しくありません。
今回のようにシステムはそのままで容量を増やす事が可能が場合も多々ありますので、
容量不足でお困りの方は、
是非ともお気軽にご相談くださいませ。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: