こんにちは、パソコンドック24松江店です。
今回は電源が入らないNEC製ノートパソコンの修理事例です。
「電源が入らない」にも様々なケースがあり、しっかりとしたヒアリングと検証が必要です。
早速分解して内蔵のバッテリーを取り外します。
続いてHDDを取り外し、故障していないか確認後、データをバックアップしました。
それでは早速、症状の確認です。
仮組みして電源を入れてみると確かに起動しません。
各LEDは点灯し、CPUも熱を帯びますが画面には何も出力されない状態です。
メモリの交換やCMOSバッテリーの電圧チェック・リセット(取り外し)、完全放電などの簡単に行える作業は試みましたが、改善されません。
回路的には正常に動作している様子からBIOSの動作不良の疑いがありそうです。
専用の機器を接続し、内部のBIOSデータをバックアップします。
BIOSのメモリが基板にはんだ付けされていますが、上画像のような専用クリップを使用することではんだを外さなくてもチップにアクセス可能です。
ただし、このクリップの接続判定が結構シビアです。
毎回正しく消去されたか、書き込まれたかを検証しながら作業しました。
正常にバックアップを取れたら基板側の情報を消去し、一度まっさらな状態にします。
ここに正常なBIOSのデータを書き込み、電源ON!
無事に起動し、ほっと一安心です。
機器が正常に動作するか一通り確認して納品です。
通常は意識してBIOSを触ることは中々無いのではないかと思います。
メーカー製のアップデートツールやWindowsの更新でも知らぬ間にBIOSの更新がかかる場合があります。
更新中に意図せずシャットダウンしてしまうなど、書き換えに失敗すると起動しなくなるケースもあります。
お困りの際には、パソコンドック24松江店までお気軽にご相談ください。
PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: