修理事例一覧

動作の重いノートパソコンのSSD、メモリ換装

カテゴリー :SSD換装・交換 パソコン修理事例 フリーズ・動作が遅い メモリ増設・交換

こんにちは。パソコンドック24 渋谷店です。

今回はお持ち込みのノートパソコンの動作が遅いという症状でお預かりしました。
この手の症状でCPUの性能が十分足りている場合、動作が遅いのはたいてい内蔵ストレージがHDDが原因という場合が多いですね。
起動するまでのメーカーロゴの表示が長いですね・・・

今回お持ち込みされた機種は第7世代IntelのCorei7のものでした。CPUの性能は問題ありません。
やはりHDDが原因か・・・ん?
なんとこちらのモデルは初期状態で4GBしか内蔵メモリが搭載されていません!
まさかと思いメーカーの仕様を調べましたが、工場出荷時の状態で4GBとなっています。
ストレージがHDDということもありこれではCPUの性能をとてもじゃないですが生かしきれません。

Windows10を使用する場合最低でも8GBは欲しく、快適性を求めるならSSDに換装しておきたいところです。
特にアプリケーションを起動していなくてもWindows10はシステムと最低限のプログラムだけで約2GBは使用しこの上でユーザーが作業を行うわけですから、Corei7の性能を発揮する前にメモリ容量が不足してしまうのは必然となります。

それでは本体を分解しメモリとHDDの換装を行います。
メモリの交換は専用のアクセスドアがありますが、HDDを交換する場合ボトム全体取り外す必要があります。

内蔵HDDをSSDに交換します。
基本的にHDDとSSDの動作速度は3~4倍ほどSSDのほうが速いです。
これは交換後にWindows10が動作する速度にも大きく影響を与える為、体感、実測共に快適性が大きく向上します。
交換を行い逆順で組み戻していきます。

今回はSSD換装、メモリを16GBへ換装を行い、パソコンが本来の性能を発揮し快適に動作するようになりました!
換装前はログイン画面まで数分かかっていましたが、SSD、メモリ換装後は数十秒で到達可能です!

使用用途により必要な性能は異なりますが、お使いのパソコンは工場出荷状態のままでは本来の性能を、実は発揮できていないかもしれません。
購入後既に動作が遅い、最近動作が遅い等の症状はSSD、メモリ換装で改善される可能性があります。
ご相談はぜひパソコンドック24までお気軽にご連絡ください!

PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)

PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)


この修理事例を書いたお店

渋谷・表参道・目黒のパソコン修理なら
パソコンドック24 渋谷店 03-6712-7030

東京都渋谷区神南1-20-10 神南興業ビル3F
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ