こんにちは 名古屋名東店 久保井です。
梅雨の真っただ中、突然雷が鳴りだし豪雨、と思えばすぐに晴れ間が挿すといった不安定な天気の名古屋です。
折り畳み傘は常に携帯している方がいいかもしれません。
この度お預かりしたパソコンは電源は入るのですが正常にWindowsが起動できません。
発売から7,8年ほど経ってますので修理はせず、データの取り出し依頼のみを受けました。
【自動修復を準備しています】と出て起動する気配がなく、しばらくすると
ロゴも消えて真っ暗になってしまいました。
前にも書きましたがWindowsが起動しない時は
①Windowsのシステムエラー
②ハードディスクの物理的なエラー
のどちらかにほぼ分類されます。
どちらの症状もHDDの交換や初期化などで修理をしていくのですが、データが復旧できるかはHDDの健康状態で大きく変わってきます。
まずは分解をしてHDDの状態を調べてみます。
裏蓋をあけるとすぐにハードディスクがありました。
内部の汚れはほとんどありませんでした。
点検用のパソコンにつないでみるとドライブが2つ出てきました。
前のパソコンのCドライブとDドライブです。
しかし、Cドライブの中身が読み取れません。
開こうとすると
初期化に誘導してきます。(もちろんキャンセルです)
個人のデータやWindowsのファイルはCドライブに入ってることがほどんどです。
初期化してしまうとすべて消えてしまいますのでフォーマットしないようにします。
しかし、嫌な感じがします。
HDDの状態を調べてみますと・・
使用時間が20000時間を越え、プラス
エラーが検出されました。
つまり今回のトラブルの原因は
HDDの物理エラーに加え、Windowsのシステムエラーとダブルパンチというわけです。
ここまでくると、少々厄介です。
HDDの損傷がこれ以上広がらないように早急にデータを復旧しなければいけません。
作業内容や専用機器をお見せ出来ないのが残念ですが、なんやかんやありまして・・・
全体の90数パーセントまで復旧が出来ました。
優先ファイルであった写真も
何とか復旧が出来ました。
中身の確認のため一度ご来店いただき、お客様の目でご確認いただきました。
後はUSBメモリーにデータをコピーしてお返しです。
いつも、そしてすべてのデータが復旧できるとは言えませんが
まずはご相談いただき、精査させていただければと思います。
同じ症状でお困りの方は、お近くのパソコンドック24までお気軽にご相談ください。
PC修理 データの取り出しのご要望は?(修理に関する参考費用はこちら)
更新:
公開: