修理事例一覧

右下にHDDのマーク Surface Pro (5th Gen) SSDを認識しない

カテゴリー :Surface SSD交換 Surface(サーフェス) 修理事例

こんにちは。パソコンドック24 渋谷店です。

今回は Surface Pro (5th Gen) のSSDを認識しなくなってしまったお客様からご依頼をいただきました。
電源を入れるとMicrosoftのロゴマークから進まず、右下にHDDのマークが出てきます。

Surface Pro (5th Gen) のSSDはオンボードと呼ばれるもので、SSDがマザーボードに溶接されているタイプになります。
SurfaceProシリーズは先代のPro4まででしたらSSDの取り外しが可能だったので、今回のような不具合でもSSDの交換とデータの移行で対応が可能です。
ですが今回はオンボードタイプのSSDですので特殊な技術が必要になります。
いわゆる基板修理ですね。

修理完了したものです、基板上のSSDを新しいものに交換していますので中のデータは0の状態です。
Windows10をクリーンインストール後、各種ドライバー及びWindowsアップデートを行いました。

最近はノートパソコンの薄型化に伴いオンボードタイプのSSDが増えています。
マザーボード上に接続されたオンボードタイプはSSDが溶接されている状態ですので、ストレージ増量や壊れた時の交換ができません。
また、容量がいっぱいで動作が重くなったときは外付けのHDDに一部データを移したり、新しいノートパソコンを買う必要があります。

今回お持ち込み頂いたお客様のようにSSDが認識されなくなったり破損してしまったときはデータの修復もできなくなるので、
オンボードSSDのパソコンをすでに購入されている場合は、常に外付けHDDでバックアップをすることをおすすめします。

当店ではHDDからSSDへの換装やデータの救出まで幅広く対応しています、お困りの際は是非当店へご相談ください。

Surface SSD交換修理の料金や修理対応モデルについて

大容量のSSDに換装したい」など メーカーで対応できないカスタマイズに対応可能。

Surface (サーフェス) SSD交換・換装

対応モデルの一覧や、Surfaceシリーズごとの修理料金は詳細ページをご覧ください。


この修理事例を書いたお店

渋谷・表参道・目黒のパソコン修理なら
パソコンドック24 渋谷店 03-6712-7030

東京都渋谷区神南1-20-10 神南興業ビル3F
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ