こんにちは。パソコンドック24 大阪・扇町店 です。
大阪市東成区よりお越しのお客様より、NECのデスクトップパソコンMate MY26A/E-4をお預かりしました。
この機種は2017年にWindows Vistaで販売されたパソコンです。
およそ15年前のモデルですね。
症状は、電源が入るもののモニターに何も映らないということでお困りでした。
お客様は古いパソコンなので、修理すべきかどうかを悩まれておりましたが、お客様はこのパソコンじゃないとダメというわけでなく、データさえあれば良いということでしたので、今後のことを考えると無理に修理すべきでないと判断しました。
ただし、先述のとおりデータだけは確保しないといけないので、データの救出サービスをお申込みいただきました。
※今回はパソコン修理の診断を行いませんが、修理を希望とする場合は、不具合の原因究明等に時間と費用が少なからず発生しますので、条件が整えばデータ救出のみのほうが安上がり且つ短納期になることがございます。
それでは、パソコンをお預かりして、データ救出を進めていきます。
まずは、本体を分解してHDDを取り出します。
この時代のデスクトップパソコンは3.5インチサイズのHDDが搭載されていることがほとんどです。
NECのMateはビジネスシーンでよく使われるデスクトップパソコンで、頻繁にお預かりする機種でもありますので、HDDの取り出しは慣れたものです。
HDDのデータシートを見てみましたが、損傷もなさそうなので、外付けHDDにデータを移行していきます。
↑左側の元HDDから右側の外付けHDDにデータをコピーします。
データコピーが完了したら、お客様にデータをご確認していただいた上で、外付けHDDの納品です。
データが残っている元HDDは当店で破棄することもできますが、しばらくはお客様のお手元に置いていただきたいので念のためご返却しました。
パソコンドック24は【修理】のイメージを持たれていることが多いのですが、このようにデータの救出作業もたくさんお申込みいただいております。
動かなくなってしまったパソコンから、なんとかデータを救出したいという方、一度パソコンドック24大阪・扇町店までご相談ください!
公開: