修理事例一覧

Windows8への乗り換え ~初期セットアップ編~

カテゴリー :PCメンテナンス

PCDOCK24

2013-03-04 00.10.21

こんにちは。パソコン修理のパソコンドック24高槻店スタッフです。

今までWindowsXPを使っていたが、思いきってWindows8のパソコンに買い替えた。聞いた話によると、あまりにも変わり過ぎてよく分からない気がするので初期設定を全部やってほしい。

・・・という依頼をいただきましたので、出張サポートに伺いました。

2012年10月26日にWindows8が発売開始され、4ヶ月が経ち、Windows8の設定依頼もずいぶん増えてきました。慣れない初期設定は私達のような専門業者に任せて、使い方のコツなどをついでに聞くのがよいと思います。私達も、新しいシステムの使い方を教えるのは楽しいです。

現場に到着。おじゃましまっす。

パソコンを箱から取り出し、ACアダプタを繋ぎ、電源を入れて、初期セットアップをしていきます。メーカーによって、表示される画面が異なることもありますが、手順はほぼ同じです。

Windows8のインストール方法を説明しているサイトはたくさんありますが、当ブログでもいちおう軽く説明します。

1.[ライセンス条項]画面が表示されるので、内容を確認し、[Windows とこの PC のライセンス条項に同意します]にチェックをつけ、[同意する]ボタンを選択します。

2.[セキリュティとサポート機能の設定]画面が表示されます。 今回はJ:COMのプロバイダから無償提供される「マカフィー」をインストールするので、[スキップ]ボタンを選択します。

3.[パーソナル設定]画面が表示されるので、お好みの色を選択し、[PC名]欄に任意の名前(コンピューター名)を入力して[次へ]ボタンを選択します。

4.接続可能なアクセスポイントが認識された場合は、[ワイヤレス]画面が表示されますが、今回は後ほど設定するので、[後でワイヤレスネットワークに接続する]を選択します。

5.[設定]画面が表示されるので、[簡単設定を使う]ボタンを選択します。

ここまで来たら、インストールはほぼ完了。ドライバーのアップデートなども特に意識することなく、簡単ですね。あとは手続き的な作業です。

次に、[PCへのサインイン]画面が表示されます。 Microsoft アカウントを使って設定する方法もありますが、今回は、ローカルアカウントを作成します。

[PCへのサインイン]画面が表示されるので、[ユーザー名]、[パスワード]、[パスワードの確認入力]、および[パスワードのヒント]を入力した後、[完了]を選択します。 [パスワード]、[パスワードの確認入力]、および[パスワードのヒント]に何も入力せず、[完了]を選択すると、パスワードは設定されません。こういうことは、初心者さんは分からないのでまじめにパスワードを設定してしまいますね。ほんとは設定したほうがいいのですが。

以上で初期の設定が終わり、タイルの並んだスタート画面が表示されます。

1

はい、表示されました。こんにちはWindows8 !!

えっ?

デスクトップは・・・タイルの中にある「デスクトップ」を選択すると、これまでのWindowsと同じようなデスクトップ画面が表示されます。

しかし、スタートボタンがなくなっています。アプリを起動するには、スタート画面に戻り、アプリを選択することになります。よく使うアプリはタスクバーに固定しておくか、デスクトップにショートカットを作成しておいたほうがよいかもしれません。

めんどくさい?

スタートボタンがなくなっているということは当然、シャットダウンの方法も変わっています。以下のいずれかの方法になります。

  • マウスカーソルを画面右上(または右下)へ移動→[設定] →[電源] → [シャットダウン]
  • マウスカーソルを画面左下へ移動 → スタート画面表示 → 右上の[ユーザー]クリック → [サインアウト]から[シャットダウン]を選択
  • デスクトップ上で[ALT]+[F4]キーを押す
  • PCの電源ボタンを押す

よく分からない?

これまでのWindowsに慣れ親しんでいて、どうしても馴染めない場合は、Windows8のデスクトップパソコンにスタートボタンを復活させるソフトもいくつかあります。 私のおススメは「Start Menu 8」です。

3

Windows8のデスクトップパソコンにスタートボタンを復活させるだけではなく、スタート画面をスキップし、ダイレクトにWindows 8のデスクトップ画面を起動できます。スタートボタンからのシャットダウンも可能です。

2

これなら今までどおり使えますね。とりあえず安心?

慣れれば本当は便利で使いやすいWindows8。急に変わりすぎても戸惑いますので、こういったフリーソフトの助けを借りながら、少しずつ慣れていただけたらと思います。

次回は、「Windows8への乗り換え ~データ移行編~」 です。

PC修理 「正常に起動しない」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)

PC修理 「動作が遅い・固まる」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)


パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ