修理事例一覧

キーボードが浮いてきてパソコンが綺麗に閉じない?

カテゴリー :バッテリー交換 パソコン修理事例

こんにちは。パソコンドック24 渋谷店 です。

今回は Dynabook UZ63/J のキーボードが浮いてきて綺麗に閉じなくなったとお困りのお客様からご相談を頂きました。
写真で見ると特に問題なさそうですが、キーボードとトラックパッド周辺が盛り上がっています。
これではノートパソコンを綺麗に閉じることは出来ませんね……

バッテリーが膨張して内部からキーボードを押し上げている可能性が高いですね……
早速分解してみると予想通りバッテリーが膨張していました。

原因が分かればあとはバッテリーの交換を行い動作確認をして終了です。
写真を比較していただければ分かりますが元々のバッテリーは板状なのでノートパソコンの開閉を邪魔することもありません。
バッテリーの初期不良もなく100%まで充電出来ました。

今回はなぜバッテリー膨張が起こるのか、簡単にご説明いたします。

まず、ノートパソコンやスマートフォンのバッテリーにはリチウムイオン電池が使用されています
リチウムイオン電池の経年劣化により、電池内で化学反応が起こりガスを発生させると、バッテリーの膨張が起こります。

長時間に渡って過充電や過放電が繰り返されることによりバッテリーの劣化が助長されてしまいます。
劣化により充放電量が少なくなったバッテリーは利用時間が短くなるなど性能が低下します。
そして、劣化などにより状態が不安定になったバッテリーは内部の電解液が気化し、バッテリーパックの膨張を引き起こす原因となる場合があります。

ここでお客様がやりがちな過充電についてご説明します。
過充電とはバッテリー容量が100%の状態でACアダプターを刺しっぱなしにすると起こります。
もちろん就寝中に充電している分には問題ありません、ですがお仕事中などで充電しながらパソコンを使用される方が多いと思います。

これがバッテリーの劣化を招きます……
充電量が80%ほどでACアダプターを抜いて使っていればバッテリーの劣化を予防出来ますが、100%の状態でACアダプターを繋いだまま使用し続けるとバッテリーの劣化が進みバッテリーの膨張に繋がります。

また、バッテリー膨張はマザーボードなど他のパーツにも負荷をかけ故障の原因になります。
少しでもバッテリーの膨張を感じたら是非当店へご相談ください。

この修理事例を書いたお店

渋谷・表参道・目黒のパソコン修理なら
パソコンドック24 渋谷店 03-6712-7030

東京都渋谷区神南1-20-10 神南興業ビル3F
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ