こんにちは。パソコンドック24 名古屋・庄内緑地公園店 です。
長崎県島原市にお住まいの方より、「デスクトップパソコンの電源が入らなくなった」と宅配でご相談いただきました。
電源ボタンを押してもランプが点灯せず、マザーボードのランプも光りません。
mouse Z97-S01 スリープ中に電源が落ちた
第4世代Core i7搭載のWindows8.1パソコンです。
i7の中でも高性能モデルが載っており、Windows10へアップグレードされた上で使用されていました。
ある日の夜使い終わったあとスリープにして翌日使おうとしたら、電源が完全に落ちていた上に電源ボタンを押しても反応しなくなってしまったとのことです。
Windows10以降スリープから復帰できず起動できなくなる現象が散見されます。
そのため、まずは電源ケーブルを抜いて内部のボタン電池を外し、しばらく放電するというアドバイスを試していただきました。
しかし全く回復しなかったため、宅配にてパソコンを送っていただき、診断することになりました。
分解:SSD・HDD
サイドパネルを開き、レバー固定のHDDと底面でネジ留めされているSSDを外します。
この際にメモリーの差し直しを試しましたが、症状は変わりませんでした。
SSD・HDDステータス
SSDは正常でしたが、ECC訂正不可能エラー回数が少々気になります。
また128GBのためか、空き容量が僅少でした。
Cドライブ(Windowsがインストールされているパーティーション)は30~40GBないとWindows Updateが適用できなくなる可能性があります。
また、空いている領域にキャッシュ(仮データ)を書き込んでWindowsやソフトウェアを動かすため、容量が小さいSSDの場合は寿命が短くなりがちです。
「すぐ容量がいっぱいになる」というお話もあったため、このままでは少し使い辛いですね。
更にHDDの方は軽度の数値ではあるものの注意状態でした。
数値上は小さなものですが、1つ1つのエラーが大きいようで環境の救出に少々手間取りました。
HDDの方にはプログラムデータがあり、SSDの容量が少ない分HDDで工夫して利用されていたようです。
電源ユニット故障
検証用の電源ユニットを用意しケーブル差し替えをすると、電源が入ることを確認できました。
電源ユニットの故障で電源が入らなかったようです。
お客様の方にてボタン電池を抜いていたので日時リセットがかかっており、修正をしたあとメモリーのチェックテストまで進められました。
メモリーに異常はなく、またSSDやHDDもウイルスは検出されませんでした。
起動確認・エラーポップアップ
SSDを接続して起動確認をするとスリープ時に電源が落ちたためかチェックディスクが走りましたが、無事デスクトップ画面まで起動しました。
フリーズしたり重かったりということはありませんでしたが、「RunDLL」というエラーポップアップが起動しました。
「C:¥Windows¥system32¥nvspcap64.dllでエラーが発生しました。エントリがありません:ShadowPlayOnSystemStart」
調べてみるとNVIDAのグラフィックドライバーでエラーが出ているようです。
グラフィックドライバー完全アンインストール・最新版インストール
DDU(Display Driver Uninstaller)を利用してドライバーを完全アンインストールした上で最新版ドライバーをインストールしてみます。
DDU配布ページで最新版をクリックします。
「Click here for DOWNLOAD & SUPPORT.」をクリックします。
下の方にある「Official Download Here」をクリックし、DDUをダウンロードします。
ダウンロードしたファイルは解凍し、デスクトップなどのわかりやすい場所に保存しておきます。
セーフモードでパソコンを起動し、解凍しておいたファイルからDDUを起動してディスプレイドライバー(今回はNVIDIA)を完全アンインストールします。
※セーフモード起動方法はこちらをご参照ください(パソコンドック24名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルブログ)
その後、NVIDIAドライバーダウンロードページからWindows10用の最新ドライバーを手に入れてインストールしてみるとエラーが出現しなくなりました。
検索だとレジストリーを操作して出現しなくなるようにする方法もありましたが、それは最終手段ですね。
原因は定かではありませんが、Windows8.1から10へアップグレードした上でお使いだったのでドライバーファイルが破損していたのかもしれません。
SSD増量交換・HDD交換
この機会にSSDを240GBに増量交換し、エラーが出ているHDDも同量の2TBへ予防交換しておくことになりました。
両方とも現環境をそのまま移行し、SSDはパーティーションを調整してCドライブの空き領域を増やしました。
電源ユニット交換
故障した電源ユニットがこちらです。
入荷した新品の電源ユニットに交換し、起動の確認を行います。
内外清掃・返却
内部の埃を綺麗に清掃してから組み戻し、外部の清掃もしました。
パーツが3個新品になり、清掃もしたことで快適にお使いいただけるようになりました。
一部設定の変更やディスクのクリーンアップを行い、返却します。
故障した電源ユニットとHDDは処分になりましたが、元SSDはまだ起動できるため一緒に宅配で送付しました。
到着後無事起動できたとお伝えいただき、一安心です。
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイト
名古屋・庄内緑地公園店オフィシャルサイトでもブログを公開中です。
ぜひご覧ください。
公開: