こんにちは。パソコンドック24 田町店 です。
今回の修理は正常にWindowsが起動しない、自動修復が出てしまうノートPCです。
メーカーは富士通で古めのノートPCです。
写真では英語となっておりますが、「Recovery」と自動修復に失敗した旨の表記がされています。
また、この状態で再起動しても
写真のように読み込み中のぐるぐるがずっと続いて先に進む気配はありません。
この症状がなぜ出るかというと、いろいろあるのですが特に多いのが以下に分けられます。
①WindowsOSシステム自体の破損
②システムが入っているストレージの異常
今回はこの②の内蔵HDDが不良を起こしてしまい、正常に起動しない状態です。
HDDは構造的に長く使えば使うほど故障リスクが上がってしまうことや、そもそも読み込み・書き込み速度が今のWindowsが要求する速度に追い付いていないという点から、今回はより高速で高耐久なSSDに換装していきます。
ちなみに今回搭載されていたのは東芝製の2.5インチ規格のHDDです。
この規格に合わせて2.5インチ規格のSATA SSDに換装します。
そしてその後にちゃんと認識されているかをBIOS上で確認です。
次にWindowsシステムインストールですが、今回はお客様自身でWindowsシステムのインストールやセットアップは行うとのことでしたので、これで作業終了です。
インストール作業が不安だったり、戻ってきたらすぐに使える状態であってほしい場合は、インストール・セットアップもまとめて当店にて行っておりますので、気兼ねなくご相談ください。
今回は起動しないということでしたが、動作が重いというのもHDD不良が原因であることが多いです。
SSDは規格によって速度も大きく変わりますが、総じて言えるのがHDDより高速な読み込み速度により、OSの動作がかなり早くなるということです。
そのためご使用されているPCが「以前に比べて動作がかなり重くなったなぁ」「使えてはいるけどより高速にしたいな」等ございましたら、まずは当店までご相談くださいませ。
拝見させていただいた上で、お客様にとっての最適解をご案内させていただきます。
スタッフ一同、お待ちしております。
公開: