修理事例一覧

Windowsが起動しない自作パソコンの修理 名東区の修理事例

カテゴリー :パソコンが起動しない パソコン修理事例 マザーボード修理

こんにちは。パソコンドック24 名古屋・名東店 久保井です。

寒くて雪もよく降った名古屋も過ごしやすい陽気に包まれています。
当店の目の前は公園なのですがこの通り。

満開の桜となっています。空が青いなぁ。

季節柄引っ越しの機会なんかもあり、パソコンを移動させることもあるかと思います。
ご存知の通りパソコンは精密機械です。振動や衝撃には非常に弱く、当たり所が悪いと容易く壊れてしまう道具でもあります。
結構雑に扱っても壊れないと思われている方も多く、取り扱いを見ているとヒヤヒヤする場面も過去に経験しています。

引っ越しなどでパソコンを移動した後に起動しない、といったことがまれにあります。
メモリーなどデリケートな部分の接触不良や破損等も事例がありますので、パソコンの取り扱いは出来るだけ丁寧にしてあげればと思います。

今回お預かりしたパソコンもそうなのでしょうか?
一般の方があまり見ない場所にトラブルが潜んでいました。

通常パソコンは完成品を購入することになります。当然どこかのメーカーのパソコンになるわけですが、今回お預かりしたパソコンはメーカーがありません。
いわゆる自作パソコンと呼ばれるものです。

パソコンに必要なパーツを単体で購入し組み合わせてオリジナルで作成するパソコンのことです。
ゲームをするための機能を特化したり、動画編集専用機にしてみたり、できるだけ価格を抑えて作成したりと、使い方によって特徴のあるパソコンを選んで作っていくことが可能です。

その分知識やスキルが必要になりますが、パソコンというものを知るには登竜門みたいなものでしょうか。
そういう過程がありますので少しのトラブルは自分で何とかなるものですが、今回は自分ではどうにもならないので助けてほしいということでした。

症状はWindowsが起動しない。というもの。
電源を入れるとFANは回ります。LEDのライトも点灯してます。
しかし画面に出力されません。自作パソコンに精通してる方はこの時点でおおよその判断が付きます。

一つずつ見ていきましょう。

パソコンの内部です。風通しを良くするため意外とスカスカです。

直近で怪しむところは・・グラフィックボードとメモリーとBIOSリセットでしょう。
交換してみます。

・・・・
・・・・・・・ほぅ・・変化なしです。
となるとマザーボードかCPUといった高価になりそうな箇所が怪しくなります。

詳しく検査するためマザーボードを外していきます。

一旦外せるパーツは全部外してひとつずつ精査していきます。
と、CPUを外したところで何となく原因を発見いたしました。


お分かりいただけるだろうか・・・
写真が遠すぎて分からないですね。

拡大してみます。

ピンがずれている個所わかるでしょうか。
CPUはこの無数にあるピンを接点として機能しています。

ちなみにCPUの裏側はこんな感じです。

このCPU側の点とマザーボード側のピンがずれると正常機能しなくなります。

一つの原因が特定できたので修理しましょう。
ピン折れの状態がひどいとマザーボードは使い物になりませんが、今回のずれ程度でしたら修正で何とかなりそうです。

修正後

最終的にはもう少し微調整しましたが大丈夫でしょう。

CPUを装着して最小構成で電源を入れてみます。


画面が映りました。
マザーボードをリセットしたので時計が狂っていますよの画面です。
BIOSも起動できたので元通り組み立てていきます。

そして、Windowsの起動の確認です。


ウホッ。
無事起動しました。

これにて修理が完了です。
なかなかマニアックな個所のトラブルでしたが、パーツの交換等がなく費用も抑えることが出来ました。

電話で『自作パソコンの修理はやってますか?』と聞かれることがあります。
メーカー製以外のパソコンも修理を受け付けておりますので、お困りの際はお近くのパソコンドック24までご相談ください。

この修理事例を書いたお店

名東・長久手・日進のパソコン修理なら
パソコンドック24 名古屋・名東店 052-703-7790

愛知県名古屋市名東区高間町501-1 イオンメイトピア 1F
» [地図]

修理について問い合わせる

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ