修理事例一覧
Surface修理
Letsnote修理
MacBook Air液晶修理
パソコン修理技術で起業しませんか?パソコンドック24 フランチャイズ募集中

パソコンにジュースをこぼした!洗浄修理! – 東芝dynabook T552/36GBJ

カテゴリー : キーボード修理パソコン修理水没・水濡れ修理本町店東芝

01

こんにちは。パソコンドック24 本町店 です。

今回は東芝dynabook T552/36GBJをお預かりしました。購入して半年しか経ってない新しいPCですが、ジュースをこぼしてキーボードの動作が不安定になってしまったとのことです。電源は入るようですが、内部でショートを起こしている可能性があります。できるだけ早く分解をして、ジュースが付着した部分を洗浄する必要があります。

ura_ake

PCの裏面を開けてみました。裏から見て右側の方にジュースをこぼしたそうですが、パッと見は綺麗です。こぼした量は多くないみたいです。

【料金について詳しく調べる】
水没・水こぼしトラブル解決サービス

マザーボードの様子を確認します。

cpu

CPUファンとヒートシンクを外しました。

mother

マザーボードを取り外しました。上記写真はキーボード側(上面)です。注意深く、濡れていないかチェックします。

お客様はラッキーでした。上面を見る限り、マザーボードは問題なさそうです!

mo_hagasi

マザーボードを外した後の状態。

key_hazusi

マザーボードを外して、やっとキーボードを外せます。

key_nure

やはり、キーボードの裏側は濡れてます。ここは故障確定と見て、細かい検査などは行ないません。他のパーツの破損状況を調べていきます。

nure1

nure2

nure3

nure4

上の4枚の画像のような濡れている所を探して、

fukitori

拭き取り、洗浄し、乾かします。時間のかかる地味な作業です。

keynasi-kumi1

十分に乾いたら、組み上げます。キーボードは故障が確定していますのでキーボード無し状態です。

この状態で、PCを起動させて、本当にマザーボードが無事かどうか、テストを長時間行ないます。

Top

キーボードが傷んでいただけで、他は特に問題ありませんでした。

新品のキーボードを手配して、組み上げ、完了。外す時は大変でしたが、組み上げは前からなので簡単でした。

PCが水没したら、すぐに電源を切って、ACアダプタを抜いて、バッテリーを外して、決して電源を再び入れないで、出来るだけ早く、パソコンドックに持ち込んで下さい。ショートした状態で電源を入れ続けると、重要な部品が次々に破損する可能性が高いからです。

分解⇒洗浄⇒乾燥の処理で救えるPCもあります。故障して交換する部品も最小に留めることができます。ものすごく時間と手間が掛かる修理ですし、やってもマザーがダメで修理キャンセルになることも多々あります。

これから暑くなりますが、節電のために冷房弱めでがんばっているお客様も多いことと思います。お飲み物の量も増えがちになりますが、気をつけてください。コップや缶についた水滴をキーボード上に落としてしまう事故が多いですが、コースターなどを置いておくとよいかもしれません。

今回のようにキーボードのみの交換で済んで、お客様に喜んで頂けると、やって良かったなぁと思えます。

PC修理 「異音がする・熱い」の症状は?(修理に関する参考費用はこちら)


この修理事例を書いたお店

本町・心斎橋・堀江のパソコン修理なら
パソコンドック24 本町店 06-6227-8474

大阪府大阪市中央区瓦町3-4-9 フカキ瓦町ビル 1F
» [地図]

修理について問い合わせる

別の事例を探す

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ

パソコン修理・Mac 修理・データ復旧のお問い合わせはパソコン修理のご相談窓口へ