こんにちは。パソコンドック24 田町店 です。
今回はDELLのゲーミングノートPCで複数の症状がある水没ノートPCです。
まず状態としては、暫く前に飲み物をこぼしてしまったとのことですが、起動自体は当初問題なかったようです。
ですが、後々にいくつもの症状が出てきてしまい、まともに起動も出来なくなってしまったためお持ち込みいただきました。
症状は…
・起動後青い画面になりWindowsが起動できない
・キーボードの一部が入力できない
・起動後カラカラ何かにあたるような異音が鳴る
とのことです。
とりあえず一つ一つ見ていきます。
液体をこぼしてしまったのは数週間前とのことですが、ノートPC内部に侵入した液体は、
意外と長期間蒸発しないことがあります。
そのため、完全に乾燥する前に無理に電源投入を行ってしまうと故障個所が増えてしまう可能性も秘めているため、電源を入れる前に前に中身を分解・診断を行います。
埃もありますが、液体の浸食痕が結構残っていることがわかるかと思います。
マザーボードなども分解して確認したところ、奇跡的にマザーボードなどには浸食は確認できませんでした。
なので、一旦組み戻して電源投入してみます。
BitLockerが作動しています。
BitLockerというものは簡単に説明すると、ファイルの暗号化システムの一つでWindows10や11に搭載されている機能です。
これはMicrosoftアカウントに紐づけすることが多く、作動した場合は正しい回復キーである48桁の数字を打ち込まないとデータが確認できなくなってしまいます。
お客様から回復キーを頂き打ち込んだところ、一度暗転しますが同じ画面に戻ってきます。
この症状からwindowsシステムが破損しており、正常起動できずBitLocker画面に繰り返し戻ってきてしまうのだと考えられます。
そのため、一旦お客様の必要なデータをバックアップした上で、
Windowsシステムの再インストール、バックアップデータを戻す作業を行い、起動自体は出来るようになりました。
次に異音についてですが、起動中確かにカラカラと音が鳴りました。
最近のノートPCの場合音が鳴る可能性がある部品はスピーカーと冷却ファンが大半です。
今回は冷却ファンが何かに当たっているような音だったため、ファンを分解してみます。
液体が浸食した後が見えると思います。
浸食した液体の成分が固形化したものがファンに当たっていたようです。
試しに取り除き、ファンも清掃したところ静かに回転してくれることを確認できました。
念のため4つのファン全て同じ作業を行い起動すると正常に動作することが確認できました。
ちなみにゲーミングノートPCらしく背面なども光ります。
今回は水没でしたが、水没は1発で電源が入らなくなったり、データが消えてしまったり、
最悪は発煙発火する可能性もあります。
内部に入った液体は数週間経っても残っていることもよくあるため、
水没してしまったら、まずはお気軽にご相談いただければと存じます。
スタッフ一同、お待ちしております。
公開: